更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 収録内容
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
■技術講座
微生物
【step up編】糸状真菌の形態同定
萩原 繁広,槇村 浩一
生理
間質性肺炎患者に対する呼吸機能検査の上手な進め方
田淵 寛人
病理
腺腫様甲状腺腫の細胞診
佐々木 栄司
一般
シリーズ 穿刺液検査の基礎・1
胸水・腹水
保科 ひづる,森 栄
生理
シリーズ 病態生理から読み解く腹部エコー検査・9 各論
急性腹症を読み解く腹部エコー検査のポイント
関根 智紀,林 涼子,木内 清恵,志村 謙次
●トピックス
認知症進行機序としてのプリオン様伝播とその診断法への応用
樽谷 愛理,長谷川 成人
AKI to CKD transition
岸 誠司
●フォーカス
生殖補助医療(不妊治療)──現状と保険適用について
荒木 泰行
薬剤耐性菌のアウトブレイク時における保菌調査・環境調査──その重要性とポイント
四宮 聡,澤田 加奈
休日・日当直時における血液培養陽性検体処理の実現に向けた取り組み──血液培養検査シンデレラプロジェクト
藏前 仁,染谷 友紀,伊藤 英史,大嶋 剛史
●病気のはなし
敗血症
関 雅文
●症例からひもとく疾患
インフルエンザ
日馬 由貴
●臨床検査のピットフォール
VNC(viable but non-culturable)を踏まえた細菌検査の注意点
河内 誠
●読者質問箱
知らないうちに一度心筋梗塞を発症したけれど,自然再灌流して通常に戻ったという例をたまに聞きます.どうして心筋梗塞になったのに平気でいられる人と一度心筋梗塞になっただけで亡くなってしまう人がいるのでしょうか?
平野 正二郎
●ワンポイントアドバイス
微生物検査室で有効活用したいCLSIドキュメント
上田 修
●臨床医からの質問に答える
MPV(mean platelet volume)の結果はどう活用すればよいのですか?
積田 桂子,小池 由佳子
●【新連載】慶應病院微生物検査室のデジタル拾い方教室・1
4歳男児,喀痰培養──何をどこまで拾う?
猪瀬 里夏,上蓑 義典
●やなさん。NY留学記[14]
ご近所問題勃発か!?
柳田 絵美衣
●ラボクイズ
生化学検査
関田 綱基
2024年12月号の解答と解説
丸橋 隆行