特集 病院建築に未来はあるか? 建築費高騰への対策を考える
もっと見る
現代社会において,病院建築は単なる物理的空間を超えるものであり,医療サービスの質に大きく影響を及ぼす重要な要素である.しかし,建築費の高騰,施設の老朽化,環境への配慮,最先端技術の統合など,多くの課題が存在する.
これらの課題への対応は,病院建築の未来に大きな影響を与えるであろう.本特集では,「病院建築に未来はあるか?」という問いを掲げ,現在の病院建築が直面する課題と,それに対する革新的な対応策に焦点を当てる.また,この特集を通じて,国内の実践事例を基に病院建築の在り方を考察する.
ISSN | 0385-2377 |
---|---|
定価 | 3,300円 (本体3,000円+税) |
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 収録内容
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
特集 病院建築に未来はあるか?──建築費高騰への対策を考える
■Interview
いま求められるリノベーションの形──未来を見据えて病院を生まれ変わらせる
松永 和人/聞き手:中村 康彦
扉/本特集の論旨が分かるPoint一覧
コンサルの立場から──コンストラクション・マネジメントを活用した病院建設
山根 直樹
医療機器商社の立場から──新築移転時の適切な医療機器調達
秋庭 正和
研究者の立場から──建築費高騰時代の病院のローコスト建築を考える
伊関 友伸
建築費高騰の時代におけるファシリティマネジメントの活用
森 佐絵
建築費高騰時代に,建て替えを実現するための病院DXの活用
太田 昇蔵
チームで臨む,厳しい時代の病院建築や維持管理
山口 学
●アーキテクチャー×マネジメント[121]
医療法人社団井口会 総合病院 落合病院
山口 健太郎
●医療機関で起きる法的トラブルへの対処法[46]
勤務医師の副業をどう考えるか
平野 双葉
●ケースレポート 地域医療構想と病院[63]
清水赤十字病院──過疎地における広域連携および医療職の多能工化のモデル事例
松田 晋哉