臨床眼科 Vol.79 No.11
2025年 10月号(増刊号)
特集 眼科診療のピットフォールあるある 対応スキル爆上げ⤴のヒント
ISSN | 0370-5579 |
---|---|
定価 | 9,460円 (本体8,600円+税) |
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 収録内容
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
特集 眼科診療のピットフォールあるある 対応スキル爆上げのヒント
■1.眼瞼
眼瞼下垂──見落としてはならない鑑別疾患と最適な術式選択をマスター!
熊切 將宜
眼瞼皮膚弛緩症──術式選択を誤らないために
米田 亜規子
下睫毛内反症──紹介すべき症例の見極め方と再発の少ない手術法を伝授!
末岡 健太郎
退行性眼瞼内反症──診断のポイントと治療方針を徹底解説!
清水 英幸
眼瞼腫瘍──正しく診療するためのコツ
小島 康孝
■2.角膜・結膜疾患
感染性角膜炎──まず行わなければならない検査はこれだ!
滝 陽輔
ドライアイ──実はドライアイじゃない? 角膜上皮障害の原因は何? 治療前に確認すべきポイント
前原 紘基
円錐角膜──進行させない,見逃さない!
吉田 絢子
水疱性角膜症・Fuchs角膜内皮ジストロフィ──一般診療の役割と専門外来への紹介のタイミング
横川 英明・小林 顕
結膜病変──見逃すと危険なクラミジア結膜炎と結膜上皮内新生物
草野 雄貴
■3.緑内障
緑内障の診察①──OCTで見逃せない所見
冨田 遼
緑内障の診察②──視野評価時のピットフォール
平澤 一法
緑内障の治療①──患者のvision-related quality of lifeを守る!
西田 崇
緑内障の治療②──薬物治療のピットフォール
小路 梨華・三浦 悠作
緑内障の治療③──血管新生緑内障の治療タイミングを見誤らない!
岩﨑 健太郎
■4.白内障・屈折
屈折異常──オルソケラトロジーのあるあるトラブル対処法
木内 岳
白内障①──術後不満を生みださないために
太田 友香
白内障②──もしも虹彩脱出が起こったら
杉田 征一郎
■5.強膜・ぶどう膜炎
ぶどう膜炎の診察①──感染性/非感染性は初診時に必ず確認しよう
菅原 莉沙・臼井 嘉彦
ぶどう膜炎の診察②──ぶどう膜炎の顔をした別疾患を見逃さない!
楠原 仙太郎
ぶどう膜炎の診察③──硝子体混濁を鑑別するための秘訣
蕪城 俊克
ぶどう膜炎の治療──そのステロイド治療,ホントに続けて大丈夫ですか?
牛田 宏昭
急性網膜壊死──初期治療介入が命!
丸山 和一
Vogt-小柳-原田病──鑑別に難渋したときに行うべきこと
坪田 欣也
■6.網膜血管障害
糖尿病患者の診察①──画像を活用し診断のタイミングを逃さない!
福津 佳苗
糖尿病患者の診察②──OCT,OCTA所見をフル活用! いざ,ともに糖尿病黄斑浮腫診療の高みへ
花栗 潤哉
糖尿病患者の診察③──原点回帰! 押さえておきたい鑑別診断と確認すべき全身性リスク因子
鈴村 文那
増殖糖尿病網膜症──特に修練中の術者に伝えたい手術のコツ
大内 亜由美
未治療の増殖糖尿病網膜症──初期診療におけるピットフォールを攻略!
橋本 りゅう也
網膜静脈閉塞症──初診で患者に伝えるべき大事なこと
坪井 孝太郎
黄斑浮腫──見落としてはいけない病態の見極め方と対応法
中条 慎一郎
■7.加齢黄斑変性
加齢黄斑変性──視力維持のために注目するべき危険サイン
片岡 恵子
中心性漿液性脈絡網膜症──初診の段階で考えておくこと
草田 夏樹
近視性黄斑部新生血管──視力維持のために大事な治療戦略と患者への説明
コンソルボ上田 朋子
黄斑下出血──治療成績を左右する初診対応のポイント
武内 潤
抗VEGF薬の合併症──見逃せない眼内炎のリスク
太田 光
■8.視神経・神経眼科
視神経炎──紹介のタイミングと予後を変える最新治療
中馬 秀樹
視神経症──見逃してはいけない危険サイン
前久保 知行
顔面神経麻痺──手術を決断するタイミングと術式選択
太田 優
甲状腺眼症──甲状腺眼症を見逃していませんか?
神前 あい
■9.涙道・涙腺疾患
先天鼻涙管閉塞──必要な検査と診断のコツ
岡戸 聡志
涙小管炎──紹介のタイミングとその後の治療の流れ
出田 真二
涙囊炎──一般診療で行うべきことと紹介のタイミング
三谷 亜里沙
■10.小児疾患
先天緑内障──見逃してはいけない所見と小児診療時の心得
結城 賢弥
小児白内障──乳幼児の白内障を見逃さないために
森田 由香・大鹿 哲郎
網膜芽細胞腫──早期発見のためのポイント
鈴木 茂伸
未熟児網膜症・網膜血管疾患──急性期を乗り切ったあとの長期フォロー
田中 友理・野々部 典枝
発達障害児の診察──特性に合わせた診察の工夫
森 純直・加藤 久美子
■11.斜視・弱視
水平斜視──初診時にみるべきポイントとピットフォール
横山 吉美
上下回旋斜視──遭遇頻度の高い鑑別疾患を徹底解説!
國見 敬子・後関 利明
眼球運動障害──見落としてはいけない麻痺性斜視
根岸 貴志
弱視──背景にある病態を見逃さない!
安田 小百合
色覚異常──検査・診断・説明のポイント
杢野 久美子
■12.ロービジョン・遺伝性網膜疾患
眼底先天異常──経過観察すべきか,治療すべきか
松下 五佳
黄斑ジストロフィ,AZOOR──眼底所見が乏しい場合は網膜電図が診断に有用!
小南 太郎
■13.救急外来
眼科救急──頭蓋内疾患を見逃さない!
井岡 大河
眼瞼裂傷・涙小管断裂──初診時に行うべき対応と涙小管形成術
奥 拓明
眼窩骨折──初診時にみるべきポイント・必要な検査と手術
髙木 麻衣・今川 幸宏