特集 [動画教材]実習前に! 院内研修に! 関わり・対話で、判断に迷うビミョーな場面、あなたならどうする?
ISSN | 1343-2761 |
---|---|
定価 | 1,650円 (本体1,500円+税) |
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 企画の意図
- 収録内容
企画の意図
開く
企画の意図(編集部より)
精神科病院内での患者さんと看護師のやりとりを再現した動画教材をお届けします。
どう対応したらよいか判断に迷う、微妙な場面ばかり9種類です。
この動画制作を担ってくださったのは、精神科医療の現場にどっぷりと浸かり、関わってきた5人の精神科看護師の方たちです。制作者たちには、次のような意図がありました。
- 精神疾患を持つ人と関わったことがない人の中には、精神科の雰囲気や入院している患者さんを怖いと思っている人がいるが、それは、メディアや教材などから得た誤ったイメージであることが多い。
- 実際に精神科病棟で出会うさまざまな患者さんの様子を再現し、患者さんの言葉や行動の意味について考え、「怖い」とか「よくわからない」ではなく、より良いコミュニケーションを考えられるような動画教材を作りたい。
【動画の構成】
1つの場面に対して2つの対応をお見せします。
前半は、「改善の余地があると思われる対応バージョン」です。自分だったらどうするかを考えながら観てください。
後半は、「患者さんに寄り添い、なおかつ看護としての役割を果たしていると思われる対応バージョン」です。前半と何が違ったかを考えてみてください。
なお、後半も「これが唯一の正解だ」とは考えていません。あくまで1つの対応例です。ただ、患者さんの顔や、場の緊張感は明らかにゆるやかなものへと変わっています。その理由を考えてもらえたら、何らかの気づきが得られるかもしれません。
各場面は最大でも8分と、短かめなので活用しやすくなっています。
\こんなふうにご活用ください/
学校教員の方は──患者さんの「精神状態」を解説するための動画教材として。また、実習開始前に視聴してもらい、グループディスカッションへ導くのもおすすめです。
実習担当者の方は──患者さんとのやりとりを学生がイメージするきっかけに。
院内研修担当者の方は──他の看護師のコミュニケーション場面をまとまった時間をかけて見る機会はなかなかないと思います。コミュニケーションスキルや接遇のブラッシュアップをはかる研修等に、また、新人や中途採用者の教育用ビデオとしても活用ください。
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
特集 [動画教材] 実習前に! 院内研修に! 関わり・対話で、判断に迷うビミョーな場面、あなたならどうする?
企画監修・動画制作: 松村麻衣子、八田篤郎、高橋篤信、髙島佳之、内倉 唯
[場面1] 患者さんの部屋に初めて挨拶に行ったら、個人的なことをたくさん質問され、握手を求められた。
[場面2] 患者さんに活動を促すが、拒否されてしまった。(患者さん:統合失調症)
[場面3] 患者さんの言葉が聞き取れない。(患者さん:統合失調症)
[場面4] 暗い顔で悲観的な話をしてこられる。(患者さん:うつ病)
[場面5] 自分でできそうなのに頼ってこられる。(患者さん:統合失調症)
[場面6] 恐怖をともなう妄想の話をしてこられる。(患者さん:統合失調症)
[場面7] 患者さんから、指導者の悪口を聞かされた。(患者さん:ボーダーラインパーソナリティ症)
[場面8] 患者さんが服薬せず、誇大妄想を話す。(患者さん:統合失調症)
[場面9] 患者さんがプレゼントを渡してくれようとする。(患者さん:うつ病)
■特別記事
卒業してすぐに精神科に入職したレアな新人さんに匿名インタビュー!
インタビュアー:山下隆之、大喜多 萌
■2回連載 何が人を殺すのか…2
わたしが閉鎖病棟で見たもの
齋藤美衣
■インタビュー 精神看護を届けるスゴイ人
隣に座って、一緒にその人の世界を見たい
山田倫子(聞き手:舩山健二)
■調査実践報告
精神科訪問看護ステーション利用者を対象にした自然災害に関する意識調査──個別計画立案に向けて
下山田 緑、吉野優子
●傍らでいて…4
ロードレース
木暮明菜
●もし私が師長になったら 新米管理者のマネジメントストーリー…2
「仕事ルール」を作る
山下隆之
●「身体疾患」治療・ケアのパラダイムシフト…3
「最善」の選択とは
石田琢人
●たくさんの人の声、集めました!…21
ストレングス発見の工夫を教えてください!
田端恭兵、TOKIYAPI、マツコ
●自著を語る(『同じ月を見あげて──ハーモニーで出会った人たち』)
僕がいっしょに生きてきた、逞しく愛しい人たちの記録として
新澤克憲
●患者に導かれる学生、引き込まれる教員。…7(最終回)
グループから「チーム」へと深化した学生たち──教員である筆者は何をして、何をしなかったのか
舩山健二
●舩山's Eye 精神看護の延長線上にある「ケア」…4
ご存じですか!?「乱用薬物検査キット」
舩山健二
●銭湯で鍛えたコミュニケーションは精神看護に活きる…4
否定もせず、肯定もせず?
那須祐子
●当事者研究のスキルバンク…42
本日の研究者:マミーさん
本日のスキル:「苦労の形」の見える化法
べてるの家
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。