• HOME
  • 書籍
  • 在宅医療ケアのための手技・デバイスマニュアル 


在宅医療ケアのための手技・デバイスマニュアル

もっと見る

在宅医療ケアの手技やデバイスに特化したマニュアル。現場の感覚を盛り込んだ実践的な内容を特徴とし、多くのイラスト、図表を用いて直感的に理解しやすい書を目指す。今後、地域医療は「病院完結型」から「地域完結型」へ切り替わっていくはず。在宅医、訪問看護師はもちろん、在宅医療に興味のある研修医、専攻医、さらには薬剤師、介護職、そして患者・家族にも大いに参考にして頂きたい。よく聞かれる質問への回答も収載。

荒 隆紀
発行 2024年08月判型:A5頁:184
ISBN 978-4-260-05444-7
定価 3,850円 (本体3,500円+税)

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 序文
  • 目次

開く

 在宅医療を始めたばかりのとき,多くの医師や看護師の前に立ちはだかるさまざまな壁があります.
 いままで診療したことのない幅広い疾患や愁訴への対応,リソースの少ないなかで行わなければならない往診,それぞれ固有のルールが渦巻く地域の医療・介護・福祉機関との協働,患者家族の価値観を考慮した共同意思決定支援など…….
 そのなかでも,実際の診療で特に困るのが「患者さんに装着されたデバイス管理や手技」です.
 正直に申し上げて,筆者自身が医師7年目で在宅医療の世界に入った際にいちばん悩んだのがここでした.「気管切開カニューレの使い分け」,「挿入困難な尿道カテーテル留置」,「訪問看護師や家族から尋ねられるデバイスに関する質問対応」など,専門書を読み漁ったり,業者の説明会を聞いたりしながら少しずつ知識と経験を蓄積していったものです.
 一方で,近年の医療レベルの向上に伴い,在宅医療の現場で医療機器や医療材料を必要とする医療依存度の高い患者は増加しています.また,地域包括ケアシステムのもと,地域医療が「病院完結型」から「地域完結型」へと切り替わるように2024年の診療報酬改定でも誘導されており,自宅や施設で行われる医療の幅はますます広がっていくでしょう.
 その反面,医師や看護師など在宅医療に関わるスタッフの多くが,こうした医療機器や手技,デバイスのすべてに精通するのは非常に困難です.実際に,こうした手技やデバイス対応が理由で,在宅医療の受け入れを断る医療機関や訪問看護ステーションが存在することも幾度か耳にしたことがあります.
 医療法人おひさま会では後進教育のため院内マニュアルを3年前から制作してきました.いまでは法人内の新入職員にとってはなくてはならない資料です.在宅医療の現場で頻度が多く,かつ重要な医療デバイスや手技に精通できるよう系統的にまとめ,また,在宅における処置を実施するためのポイントや適応,仕様,管理上の注意点などについて豊富なイラストを加えてわかりやすく解説しています.
 今回,そのコンセプトを継承しながら,日進月歩の医療デバイス業界に合わせて内容を更新し,頻繁に尋ねられる質問(FAQ)に対する回答と「在宅ならでは!」のポイントを追加し,本書は刊行に至りました.在宅医療へ実際に参加されている在宅医や訪問看護師はもちろんのこと,研修で在宅医療を経験するようになった研修医や専攻医,薬剤師,介護職や患者家族にも参考になると思います.
 本書が,“さまざまな病気や障害を持ちながらも,その人らしい在宅療養を叶える人生”に伴走するいわば戦士たる皆様にとって,日々のケアの一助となることを願っています.

 2024年初夏
 コロナ禍明けを祝うかのような青空を映す,新潟の田んぼに張られた水を横目に見ながら
 荒 隆紀

開く

はじめに──なぜ在宅医療においてデバイス管理や手技が大事なのか?

I 在宅デバイス学
 1章 尿道カテーテル,膀胱瘻,腎瘻
 2章 経鼻胃管,胃瘻,腸瘻,PTEG
 3章 ストーマ
 4章 在宅酸素療法(HOT)
 5章 気管カニューレ
 6章 人工呼吸器
 7章 吸引器
 8章 加温加湿器
 9章 排痰補助装置
 10章 インスリン自己注射とCGM
 11章 CVポート
 12章 持続皮下注射方法(CSI)

II 在宅手技学
 1章 皮下点滴
 2章 在宅輸血
 3章 トリガーポイント注射
 4章 腹腔穿刺,腹水排液
 5章 胸腔穿刺,胸水排液
 6章 褥瘡デブリードマン

索引

タグキーワード

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。