ウエルネスからみた
母性看護過程 第4版
+病態関連図
豊富な情報とわかりやすいイラストで実習記録の悩みも解決! 母性看護過程の決定版
もっと見る
妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期ごとに「正常経過とアセスメント」「異常とケア」の2部で構成。正常経過にみられるマイナートラブルについて、ウエルネスの視点からみた看護診断リストも掲載。各疾患の情報を全面的にup to dateし、妊娠・出産に関する病態生理から臨床対応を、イラスト、図表をふんだんに使い解説する。疾患・異常別の看護過程は、正常からの逸脱という視点で展開。これが母性看護過程の決定版!
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 序文
- 目次
序文
開く
はじめに
本書は看護学生を対象に,2009年3月に初版が発行されたのち,版を重ねて今回第4版が出版される運びとなりました.この12年余の間に,産科学の領域では多くのエビデンスが集積され,ガイドラインとして提示されてきました.母性看護学・助産学を学ぶ学生は最新の知見を正しく読み解き,看護診断,看護計画を立案し,適切なケアに結び付けることが求められます.本書は初版から一貫して情報の収集・分析から健康問題を明確化し,看護目標を設定して問題解決に導く過程をたどることができるように記述しています.初学者でも疾患のイメージをつかみやすく,関連する事項を整理できると思います.
今回の改訂では,新たな執筆者を迎え,医学編・看護編ともに,新ガイドラインなどに準拠し,情報のブラッシュアップに努めました.また,昨今の妊婦を取り巻く状況や環境の変化から,学生のみなさんに情報として押さえておいてほしい項目として「婦人科疾患(子宮筋腫・卵巣腫瘍)」「感染症(TORCH・HBV・HCV・HTLV-1)」「新生児の低血糖」,コラムとして「プレコンセプションケア」「産科遺伝カウンセリング」「出生前診断」などを新たに加えました.看護診断も『NANDA-I 看護診断 定義と分類 2021-2023 原書第12版』(上鶴重美訳,医学書院刊)の出版に伴い,第3版の記述を見直し,最新版に準拠する作業を行いました.
本書の改訂作業が進んでいる最中の2020年から,世界は新型コロナウイルスのパンデミックに見舞われました.新型コロナウイルス感染症の患者数は連日トップニュースで報道され,2021年11月3日現在,全世界の感染者数は2億4,800万人余に,死者も500万人を超えました.日本に目を転じてみると,感染者数は172万人を超え,18,297人の方々が命を落としています.新型コロナウイルスのパンデミックは私たちの生活を一変させ,改めて感染症の恐ろしさを実感させました.ワクチン接種率の向上や治療薬の開発などの情報が終息に向かう希望を与えてくれていますが,一方で,第6波の襲来に備えて,まだまだ安閑とはできない思いを抱かせます.周産期医療の場でも,妊婦の罹患と感染防御は大きな話題となり,出産施設の確保が難しい問題となったことも記憶に新しいところです.
教育の現場では,2020年春以降,ほぼすべての学校で休校の措置が取られ,キャンパスから学生の姿が消える事態が続きました.多くの教育機関では遠隔授業が取り入れられ,課題学習などによる工夫がなされてきました.しかし,対面授業やグループワーク・ペアワークによる演習ができないこととともに,臨地実習が制限され,母性看護学では妊産褥婦・新生児に直接接する機会が少なくなることで被る学習の質の低下が懸念されます.母性看護学は従来から少子化により実習施設の確保が難しい領域でした.加えて,臨地ではコロナ対策として直接的なケアの見直しや保健指導のオンライン化などが図られ,実習内容の縮小と精選が求められています.このような時に出版される本書が,看護学生のみなさんの学習の一助となることを切に願っています.
最後になりましたが,今回の改訂に際しても医学書院の編集者の方々の温かいご支援と多くの貴重なご示唆をいただきました.心よりお礼申し上げます.
2021年11月
編著者を代表して 石村由利子
目次
開く
はじめに
本書の構成と使い方
第1章 妊娠期
1 妊婦の正常経過とアセスメント
1 妊娠の正常経過
2 妊娠期のアセスメント
2 妊娠期の異常とケア
3 妊娠悪阻
4 妊娠貧血
5 流産
6 切迫流産
7 異所性妊娠
8 妊娠高血圧症候群
9 切迫早産・早産
10 前期破水
11 前置胎盤
12 常位胎盤早期剝離
13 多胎妊娠
14 羊水の異常(羊水過多・羊水過少)
15 胎児発育不全(FGR)
16 血液型不適合妊娠
17 糖尿病合併妊娠
18 甲状腺異常
19 自己免疫疾患合併妊娠
20 婦人科疾患(子宮筋腫・卵巣腫瘍)
21 感染症(TORCH・HBV・HCV・HTLV-1)合併妊娠
22 妊産婦のメンタルヘルスケア
第2章 分娩期
1 分娩の正常経過とアセスメント
23 分娩の正常経過
24 分娩期のアセスメント
2 分娩期の異常とケア
25 児頭骨盤不均衡(CPD)
26 過期妊娠・過期産
27 微弱陣痛・遷延分娩
28 胎児機能不全
29 胎盤剝離異常(癒着胎盤)
30 産科出血・産科ショック・DIC
31 分娩損傷
32 帝王切開
33 吸引娩出術・鉗子娩出術・子宮底圧迫法
第3章 産褥期
1 産褥の正常経過とアセスメント
34 産褥の正常経過
35 産褥期のアセスメント
2 産褥期の異常とケア
36 子宮復古不全
37 産褥熱・産褥感染症
38 乳腺炎・乳汁分泌不全
39 マタニティブルーズ
40 死産・グリーフケア
第4章 新生児期
1 新生児の生理とアセスメント
41 新生児の生理
42 新生児のアセスメント
2 新生児の異常とケア
43 新生児仮死
44 低出生体重児・早産児
45 初期嘔吐
46 哺乳障害
47 低血糖
48 体重増加不良
49 黄疸
50 分娩外傷
51 口唇口蓋裂・ダウン症候群
Column
子宮頸部細胞診
プレコンセプションケア
産科遺伝カウンセリング
出生前診断
骨盤位
横位
付録
産科に必要な薬の知識/妊娠中の主な禁忌薬/抗菌薬の種類と特徴/抗菌薬略語一覧
看護診断名索引
索引