第106回医師国家試験合格者発表
2012.04.09
第106回医師国家試験合格者発表
3年ぶりに合格率90%を超える
■第106回医師国家試験合格者発表
受験者数微減の一方,合格者数はわずかに増える
第106回医師国家試験(2月11-13日実施)の合格者が,3月19日,厚労省より発表された。受験者数は8521人と前回より90人減少した一方,合格者は7688人と,前回に比べ2人増加。合格率は90.2%となり,3年ぶりに90%の大台を超えた。また,女性受験者の合格率は92.4%と,男性受験者の合格率(89.2%)に比し,高水準を維持し続けている。
第106回医師国家試験学校別合格者状況 |
医師国家試験の回数別合格者数の推移 |
医師国家試験男女別合格者数等の推移 |
実践力を問われる傾向は今年も継続
発表会場では,自分の受験番号を見つけ,友人らと喜び合ったり,記念撮影をする合格者の姿が随所で見受けられた。試験内容について尋ねる...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
最新の記事
-
実践の向上,人々のウェルビーイングを見据えた看護研究に向けて
対談・座談会 2025.05.13
-
どう動く? どう導く?
プレイングマネジャーが直面する働き方改革対談・座談会 2025.05.13
-
寄稿 2025.05.13
-
VExUS:輸液耐性が注目される今だからこそ一歩先のPOCUSを
寄稿 2025.05.13
-
子どもの自殺の動向と対策
日本では1 週間に約10人の小中高生が自殺している寄稿 2025.05.13
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。