医学界新聞

2011.09.26

第21回日本看護学教育学会開催


 第21回日本看護学教育学会が8月30-31日,河津芳子学術集会長(埼玉県立大)のもと,大宮ソニックシティ(さいたま市)にて開催された。「看護の専門職性を高める看護学教育」をメインテーマとした今回は,社会の要請に応える看護師の役割を踏まえ,生涯にわたりいかに専門性を追求していくか,多様なテーマが設けられた。

◆新人看護職員研修のさらなる充実をめざして

シンポジウムのもよう
 医療の高度化,社会ニーズの変化,医療安全の強化,看護の役割拡大などにより,臨床現場ではより質の高い知識・技術が求められる一方で,臨地実習で学生が看護技術を経験する機会は減少している。自らの看護実践能力に不安を抱える新人看護職員を支え早期離職を防ぐべく,2010年には新人看護職員研修が努力義務化されるなど,さまざまな模索が続けられている。シンポジウム「新人看護職員臨床研修制度を経験して」(座長=帝京平成大・網野寛子氏,埼玉県立大・大塚眞理子氏)では,基礎教育と臨床が今後どのように連動していくべきかが議論された。

 洪愛子氏(日看協)は,新人看護職員研修の努力義務化によって新たに立ち上げられた補助金事業について,2010年度申請額は約12億円であり...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook