医学界新聞

2008.04.21

 千葉大・訪問看護学び直しプログラム


 2040年には年間166万人の多死社会を迎えると予測されるなか,訪問看護師の量および質的な確保が急務だ。離職中の潜在看護職の訪問看護師としての再教育・活用の方策についても検討が重ねられているが,自己のフィジカルアセスメント能力や最新の看護技術などに自信が持てず,復職や再就職をためらう看護職も多いという。

 このようななか,千葉大大学院では吉本照子教授(地域看護システム管理学)を事業担当者に,訪問看護師として再就職したい看護職を対象とした最新の在宅看護の知識・技術とその基盤を補強するためのプログラムを立案。文部科学省で昨年度からスタートした「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」の委託事業として選定され,本年10月から12月まで開講の予定だ。

 プログラムの総学習時間は360時間。受講者の離職期間や教育履歴によって系統的に構...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook