ナーシングカフェセミナー
「経験学習」を人材育成に活かす
経験の振り返りとフィードバックをオンラインで学ぶ
- 開催終了
日時 2021年6月19日(土)13:30~17:30
看護部長・副看護部長のみなさまは、次世代を担う看護管理者(看護師長・副看護師長)の人材育成に日々取り組まれていることと思います。
看護部長・副看護部長のみなさまには、豊富な臨床現場での経験があり、思い返すと「この経験によって管理者として成長した」というようなきっかけとなるものもあるのではないでしょうか。たとえば、
・上司からのフィードバックで看護管理者としての着眼点に気づいた経験 ・部下に真摯に向き合い、納得してもらえた経験 ・看護現場の変革を成し遂げた経験 など |
本セミナーでは、看護管理者向けのセミナーを多数行い、看護管理者への支援を日々行っている倉岡有美子先生を講師に迎え、看護部長・副看護部長のみなさまご自身のこれまでの経験を振り返ることを通じた「経験学習」のプロセスを体験し、「部下の成長を促す上司の支援」や「経験学習に対する効果的なフィードバックの方法」を学びます。
「経験学習」は大人の学びに大きな効果を発揮するもので、看護管理者のみなさまのもつ豊富な経験そのものが生きた教材となります。
本セミナーは、オンラインセミナーではありますが、Zoomのブレイクアウトセッションを活用しながら、自身が成長した「経験」を振り返り、語り合い、フィードバックしあうことにより、参加型・対話型の形を目指します。
オンラインで対話をしながら、他施設の看護管理者とつながり、よりよい人材育成へのヒントが得られる機会にできればと思います。みなさまのご参加をお待ちしております。
- 開催終了しました
セミナー概要
-
日時
2021年6月19日(土)
12:50~受付開始
13:30~17:30 セミナー(4時間、休憩を含む)*詳細は下部、プログラム予定に記載
17:35~18:00 公開相談会(25分間、希望者のみ)
※本セミナーは認定看護管理者更新のための自己研鑽として申請することができます。 -
申込締切
2021年6月14日(月)
※上記締切前でも定員に達し次第、受付終了となります。
※書籍の発送はご入金確認後となります。セミナー開催前に書籍をお届けできるよう6月14日(月)までにご入金を完了するようお願いいたします(特に、コンビニ払いの方はご注意ください)。 -
対象
看護部長・副看護部長(またはそれに準じる職位の方)
-
定員
30名
-
受講料
1名につき:10,000円(税込)(9,091円+税10%)(*書籍『看護師長として成長しつづける! 経験学習ガイドブック』(税込2,750円)代込み)
*既に書籍をご購入済の方は、周りの現任管理者やスタッフにプレゼントする等でご活用いただけますと幸いです。
支払方法:クレジットカード決済またはコンビニ決済(現金)
クレジットカード決済の場合ウェブサイトから領収書の発行が可能です。
コンビニ決済(現金)については、お支払いいただくコンビニ各社様より領収書が発行されますのでご注意ください。 -
開催形態
オンライン(Zoom)
・本セミナーはライブ配信(生放送)のセミナーです。アーカイブ配信の予定はございません。
・ライブ配信はミーティングアプリZoomを用いて行います。
・Zoomアカウントをお持ちでない方は、セミナー当日にも使用いたしますので、Zoom公式サイトの「サインアップ」よりアカウントを新規作成してください。
・講師による講義と参加者間のグループワークを含みます。 -
オンライン受講について
• 視聴に用いるパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどのデバイスおよび通信回線につきましては、ご自身でご準備ください。
• 受講はパソコン端末を推奨しております。
• Zoomアカウントのメールアドレスと同一のアドレスを、申込フォームに必ずご記入ください。
• 1名分のお申し込みに対しては、1名の閲覧となります。複数人での閲覧をご希望の場合、それぞれお申し込みください。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
1.オリエンテーション(講師自己紹介、プログラム説明)
2.経験学習とは? 経験学習の強みとは?
・看護管理者としての成長に影響を与えたできごとと学び
・看護管理者の経験学習4段階
3.自らの経験学習を振り返る
・経験学習ノートの記載と共有
4.看護部長・副部長がどのように看護師長・副師長の経験学習を支援するか
・上司としての支援
・経験学習を促進するフィードバック
5.フィードバック演習
6.意見交換・質疑応答・まとめ
・質問、交流
講師

倉岡 有美子 先生 日本赤十字九州国際看護大学 教授
1999年日本赤十字看護大学卒業。日本赤十字社医療センターに勤務。2006年聖路加看護大学大学院看護学研究科博士前期課程入学。2008年修了。2008年さいたま市立病院看護師長、2010年聖路加看護大学(2014年より聖路加国際大学に改称)大学院看護学研究科看護の機能領域(看護管理学)助教を経て2018年より日本赤十字九州国際看護大学看護の基盤領域(看護管理学)教授。2017年看護学博士号取得(聖路加国際大学)。2010年より聖路加国際大学認定看護管理者ファーストレベルプログラムなど看護管理者対象の研修会の講師を務める。
著書に、『看護師長として成長しつづける! 経験学習ガイドブック』(医学書院、2019年)、『看護現場を変える0~8段階のプロセス―コッターの企業変革の看護への応用』(医学書院、2018年)共著に、『実践家のリーダーシップ―現場を変える、看護が変わる』(ライフサポート社)、『患者中心の意思決定支援―納得して決めるためのケア』(中央法規出版)、『ナラティヴでみる看護倫理―6つのケースで感じるちからを育む』(南江堂)、『臨床のジレンマ30事例を解決に導く看護管理と倫理の考えかた』(学研メディカル秀潤社)、『ナーシング・グラフィカ看護の統合と実践①「看護管理」(第4版)』(メディカ出版)がある。
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:溝口)
TEL:03-3817-5779 / FAX:03-5804-0485
E-mail:a-mizoguchi@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 / FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。