看護の実践・教育・研究ですぐに役立つ! 生成AI活用術と安全運用のポイント

  • 受付中

2025年11月7日 (金) 18:30 - 20:00

251107sem.jpg

2025年7月刊行の『看護のためのChatGPT 初めての人も使える活用ヒント集』 は、臨床・教育・研究など、さまざまな看護の現場で役立つ生成AI活用のヒントをまとめた入門書です。

今回のセミナーでは、この書籍をベースに、生成AI(主にChatGPT)の基本的な仕組みや特徴から、活用の幅を広げる具体的な応用例までをやさしく解説します。

「情報は本当に正しいの?」「患者さんの情報を扱っても大丈夫?」といった不安に対しても、安全性やリスク管理のポイント、現場で安心して使うための工夫をしっかりお伝えします。

「これなら試せそう!」「こう使えば安全に使えるのか!」――そのような手ごたえを持ち帰っていただける内容です。生成AIを味方に、日々の業務や学びをより豊かにするきっかけとして、ぜひご参加ください。

  • 日時

    リアルタイム配信 2025年11月7日(金) 18:3020:00
    アーカイブ配信 2025年11月8日(土)~12月8日(月)23:59まで

  • 申込締切

    2025年11月7日(金20:00まで
    ※アーカイブ視聴をご希望の方も同様となりますのでご注意ください。

  • 対象

    看護師、看護教員、看護研究者(大学院生 博士前期課程・後期課程含む)

  • 受講料

    無料

  • 参考図書

    看護のためのChatGPT 初めての人も使える活用ヒント集
     『看護のためのChatGPT 初めての人も使える活用ヒント集
     編著 永井 翔 / 篠崎 惠美子
     著 坂 亮輔 / 藤井 徹也

     本書をお持ちでなくても参加いただけますが
     お手元にご用意いただけますとセミナーの理解が一層深まります。

  • 開催形態

    オンライン

  • オンライン受講とは

    ・オンライン受講は、専用の視聴用URLにアクセスすることで、Web環境下で動画として視聴いただけるプランです。視聴されている方のお顔が講師や他の視聴者から見えることはありません。
    ・視聴に用いるパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどのデバイスおよび通信回線につきましては、ご自身でご準備ください。
    ・受講はパソコン端末を推奨しております。
    ・リアルタイムで視聴した場合も、後日アーカイブで再度視聴可能です。
    ・アーカイブ配信は本セミナーにお申込みをいただいた方のみご視聴可能です。
    ・セミナーについてご不明な点がある際は、「セミナーについて」または「よくあるご質問」をご確認ください。

  • 注意事項

    ・配信の撮影・録画・キャプチャー等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。
    ・お申し込み完了時点でメールが届きます。メールが不着の場合はお申し込みができていませんので、ご注意ください。

*一部変更となる場合がございます

  • 19:00–19:05

    イントロダクション
    ご挨拶・講師自己紹介

  • 19:05–20:00

    講演 Part1「看護のこんなことにも使える生成AI活用術」

  • 20:00–20:05

    休憩

  • 20:00–20:20

    講演 Part2「看護の現場で安心して生成AIを使うポイント」

  • 20:20–20:30

    質疑応答&クロージング

251107sem_nagai.jpg

人間環境大学看護学部・助教

2008年、愛知医科大学看護学部を卒業後、国立病院機構東尾張病院に看護師として勤務。その後、愛知医科大学大学院看護学研究科にて修士(看護学)を取得。同病院で副看護師長を経て現職。人間環境大学大学院博士後期課程在籍中。2025年、日本メディカルAI学会公認資格(文部科学省後援)取得 。

研究テーマ

対話的構築主義に基づくライフストーリー研究を主軸とし、精神看護実践では精神分析の対象関係論の枠組みからクライエントの体験を読み解く。看護教育領域では AX(AI Transformation)を核に、AI・VR教材の開発と実装を推進している。

最近の活動

精神看護学を専門の軸としつつ、近年は看護教育におけるAI支援システムの構築やVR教材の開発にも取り組み、学会発表や講演活動を精力的に行っている。

主な著書

看護のための ChatGPT――初めての人も使える活用ヒント集』(編著、医学書院、2025)

『精神看護学Ⅱ 第6版』(部分執筆、ヌーヴェルヒロカワ、2015)

プログラムの内容について

株式会社医学書院 看護出版部
TEL:03-3817-5776 FAX:03-5804-0485
E-mail:neo@igaku-shoin.co.jp

お申込みについて

株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 / FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp

お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。