【無料Webセミナー】『庭に埋めたものは掘り起こさなければならない』刊行記念
心の傷からの回復の可能性をめぐって
- 受付中

『庭に埋めたものは掘り起こさなければならない』の刊行を記念して、精神科医療ユーザーである著者・齋藤美衣さんと、精神科認定看護師である長嶺真智子さん、そしてソーシャルワーカー兼、韓日翻訳家である小山内園子さんとのトークイベントを行います。
齋藤美衣さんは、 自閉スペクトラム症の傾向に加えて、急性骨髄性白血病、摂食障害などの経験を重ねてきた方なのですが、自殺未遂からの精神科病院への措置入院を機に、「もう書く以外に生きる道はない」と決意し、本書の執筆を開始されました。
長嶺真智子さんは、精神科認定看護師として長年精神科医療に携わりながら、身体拘束ゼロを目指して活動をされてきた専門家です。
小山内園子さんは、ソーシャルワーカー兼、韓日翻訳家として、国を超えて通底する人のこころ、傷、そうしたものの背景にある社会構造、女性問題に深い関心を寄せてこられた方です。
傷つき、日々生きることが困難な状況からの回復を考えるためのヒントが得られる対話です。参加をお待ちしております。
セミナー概要
-
日時
リアルタイム配信:2025年5月29日(木) 19:30-21:15
アーカイブ配信:2025年5月30日(金)~2025年6月30日(月)23:59 -
対象
支援者、精神科医療者、心理師、訪問看護師、保健師、学校教育関係者、ソーシャルワーカー、当事者など。
-
受講料
無料
-
指定図書
『庭に埋めたものは掘り起こさなければならない』
著 齋藤 美衣
本書を指定テキストにします。購入してからご参加ください。 -
開催形態
オンライン
-
オンライン受講について
・オンライン受講は、専用の視聴用URLにアクセスすることで、Web環境下で動画として視聴いただけるプランです。
視聴されている方のお顔が講師や他の視聴者から見えることはありません。
・リアルタイム配信では、講師への質疑応答にも参加可能です(進行等の都合により全ての質問にはお答えできない場合もございます)。
・リアルタイムで視聴した場合も、後日アーカイブで再度視聴可能です。
・アーカイブ配信は本セミナーにお申込みをいただいた方のみご視聴可能です。
・セミナーについてご不明な点がある際は、「セミナーについて」または「よくあるご質問」をご確認ください。
・視聴に用いるパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどのデバイスおよび通信回線につきましては、ご自身でご準備ください。 -
注意事項
・配信の撮影・録画・キャプチャー等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
-
19:30~19:35
イントロダクション
-
19:35~19:55
講演1 齋藤美衣さん
-
19:55~20:15
講演2 長嶺真智子さん
-
20:15~20:35
講演3 小山内園子さん
-
20:35~20:55
3人で対話
-
20:55~21:10
事前質問への回答
-
21:10~21:15
終了のごあいさつ
講師

齋藤美衣(さいとう・みえ)さん 作家
慶應義塾大学総合政策学部卒業。4歳ごろから他者に「言葉が通じない」感覚、自分の身体感覚の不確かさを自覚。14歳、急性骨髄性白血病で1年間入院。入院中に『サラダ記念日』を読んだのをきっかけに短歌を作り始める。18歳から摂食障害を発症。32歳ごろ双極性障害と診断を受ける。2022年短歌作品「蚱蝉」30首でO先生賞を授賞。2024年初の短歌集『世界を信じる』を刊行。

長嶺真智子(ながみね・まちこ)さん 精神科認定看護師
2001年、北陸の精神科病院に入職。高岡市医師会看護専門学校を卒業後、2012年一般財団法人精神医学研究所附属東京武蔵野病院に入職。2014年精神科認定看護師を取得。現在は認知症治療病棟で勤務しながら、精神科認定看護師の会副会長を兼任。

小山内園子(おさない・そのこ)さん ソーシャルワーカー、韓日翻訳者
NHK報道局ディレクターを経て、延世大学などで韓国語を学び翻訳家に。著書に『〈弱さ〉から読み解く韓国現代文学』。訳書にク・ビョンモ『破果』『破砕』、カン・ファギル『大仏ホテルの幽霊』、チョ・ナムジュ『耳をすませば』、イム・ソヌ『光っていません』、共訳書にイ・ミンギョン『私たちにはことばが必要だ』、ホンサムピギョル『未婚じゃなくて、非婚です』などがある。
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:石川)
TEL:03-3817-5769 FAX:03-5804-0485
E-mail:na-ishikawa@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 / FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。