NEO(Nursing Education Online)セミナー
看護の本質を語る、ともに考える【配信(Web)開催】
- 受付中
2025年5月10日 (土) 13:00 - 16:00
※本ページは、配信(Web)開催へのご参加お申込みページです。お間違えないようご注意ください。

新型コロナウイルスのパンデミックは、現在もなお、医療・社会に様々な影響を及ぼしています。
中でも、「触れる」ことを含めた、人と人の直接の関わりについての大きな問い直しがありました。それらは、ケア、看護がこれまでもっとも根幹としてきたものと言えるでしょう。
本セミナーでは、日本看護界の第一人者にして、「触れる」ことの重要性を訴え続ける川嶋みどり先生と、ケア、看護とは何か看護と深い関わりを持ちつつ、文化人類学の観点で人間の生きていく営みに深い洞察を続ける波平恵美子先生の対談を通じて、改めて、看護の本質とは何か、みなさんとともに考える機会となることを目指します。
>セミナーへ向けた講師お二人の思いを書いた往復書簡をNEO内で無料公開しております。こちらのリンクよりご覧いただけます。
NEO有償契約校・契約者の方へ
NEO有償ご契約者様に限り、本セミナーを無料でご受講いただけます。お申込み方法は、1)NEOサービスのご案内ページ(ログインが必要です)に記載されている「クーポンコード」をご確認いただき、2)お申込みフォーム内にある「クーポンコード」欄にご記入・適用のうえお申込みください。
セミナー概要
-
日時
リアルタイム配信 2025年5月10日 (土) 13:00 - 16:00 (開場12:55)
アーカイブ配信 開始日未定
アーカイブ配信閲覧期間:NEO有償契約者=NEOサービス継続中は永続/それ以外の方=約1か月間を予定 -
申込締切
2025年5月10日(土)13:00
※受講票の送信は入金完了後となります。コンビニ払いの方はご視聴希望の日時にあわせて余裕をもって入金いただきますようお願いいたします。 -
対象
看護師(看護教員、管理者含む)
-
開催形態
オンライン(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
※本ページは[配信(Web)開催]のお申込みページです。
希望する参加形態によってお申込みページが異なります。現地(対面)開催ご希望の方は[現地(対面)開催お申込ページ]からお申込みください。
※入金完了後の参加形態変更・ご返金はできませんので、お間違えのないようご注意ください。 -
受講料
一般 1名につき:11,000円(税込)
NEO有償契約校・契約者様(クーポン適用後価格):無料
※クーポンはお申込み時にご使用ください。ご入金完了後の適用(差額返金)はできませんのでご注意ください。
※一度ご入金いただいた受講料は、お客様都合でのキャンセル等の場合、返金いたしかねます。あらかじめご了承ください。
支払方法:クレジットカード決済またはコンビニ決済(現金)
※クレジットカード決済の場合ウェブサイトからの領収書の発行が可能です。コンビニ決済の場合、お支払いいただくコンビニ各社様より領収書が発行されますのでご注意ください。 -
配信環境
オンライン環境であれば、PC・タブレット・スマートフォンいずれでも視聴できます。
(申込み前に必ず、以下より動作環境をご確認ください。)
動作環境 -
オンライン受講とは
・オンライン受講は、専用の視聴用URLにアクセスすることで、Web環境下で動画として視聴いただけるプランです。
・リアルタイムで視聴した場合も、後日アーカイブで再度視聴可能です。
・アーカイブ閲覧は本セミナーにお申込みをいただいた方のみご視聴可能です。 -
受講にあたって
・1名分のお申し込みに対しては、1名のご参加となります。複数人での受講をご希望の場合、それぞれお申し込みください。
・本セミナーの内容は後日、隔月刊誌「看護教育」およびオンラインプラットフォーム「NEO(Nursing Education Online)」に掲載予定です。
・セミナーについてご不明な点がある際は、「セミナーについて」または「よくあるご質問」をご確認ください。 -
注意事項
・本セミナーの撮影・録画・録音等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
-
13:00
オリエンテーション
-
13:02~13:32 (30分)
レクチャー コロナ禍以降、特に感じてきた危機(仮)
川嶋みどり先生 -
13:32~13:37 (5分)
休憩
-
13:37~14:07 (30分)
レクチャー 私と看護のつながり(仮)
波平恵美子先生 -
14:07~14:20 (13分)
休憩
-
14:20~15:10 (50分)
対談 看護の本質とは何か
川嶋みどり先生・波平恵美子先生 -
15:10~16:00 (50分)
Q&A
講師

川嶋みどり(Midori Kawashima)先生 日本赤十字看護大学名誉教授、健和会臨床看護学研究所所長、日本て・あーて,TE・ARTE,推進協会代表理事
1931年京城(現・ソウル)生まれ。1951年日本赤十字女子専門学校卒業、日本赤十字社中央病院(現・日本赤十字社医療センター)勤務。2003年日本赤十字看護大学教授、2005年看護学部長・同看護実践・研究・教育フロンティアセンター長、2011年同名誉教授。
日本を代表する看護師、看護学者として著名。2011年の東日本大震災に際して、「未知の脅威もあるなか、60歳以下はそれぞれの現場を守っていてほしい、高齢者世代で向かおう」と看護団を募り組織化し、被災地支援を10年間にわたって継続した。1995 年第4回若月賞、2007年第41回ナイチンゲール記章、2015 年第1回山上の光賞。
著作多数。近著に『増補版 看護を語ることの意味』(看護の科学新社、2024年)、『私的高齢者ケア論(仮)』(医学書院、2025年刊行準備中)。

波平恵美子(Emiko Namihira)先生 お茶の水女子大学名誉教授
1942年福岡県北九州市生まれ。1965年九州大学教育学部卒業、1973年同大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学、1968~1971年米国テキサス大学大学院人類学研究科留学、1977年同Ph.D取得。1976年佐賀大学助教授、1980年九州芸術工科大学(現・九州大学芸術工学部)助教授、1988年同教授、1998年お茶の水女子大学教授、2000年同ジェンダー研究センター長(併任)、2006年同名誉教授。
日本民族学会(現・日本文化人類学会)第19期会長。文化人類学の枠にとどまらない知的探究を続け、日本民俗学における「ハレ・ケ・ケガレ」の三項対置の概念の提唱者として、またわが国における医療人類学の樹立・普及者として知られるなど、幅広い業績がある。2011年第6回日本文化人類学会賞。
著作多数。編著に『系統看護学講座基礎分野 文化人類学』第4版(医学書院、2021)。現在、『質的研究 Step by Step すぐれた論文作成をめざして』第3版を執筆中(2025年刊行予定)。
NEO有償契約校・契約者の方へ
NEO有償ご契約者様に限り、本セミナーを無料でご受講いただけます。お申込み方法は、1)NEOサービスのご案内ページ(ログインが必要です)に記載されている「クーポンコード」をご確認いただき、2)お申込みフォーム内にある「クーポンコード」欄にご記入・適用のうえお申込みください。
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:青木・番匠)
TEL:03-3817-5776 FAX:03-5804-0485
E-mail:neo@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 / FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。