『在宅ケアのための判断力トレーニング』書籍刊行記念オンラインセミナー
- 開催終了
2022年12月18日 (日) 10:00 - 13:00
※アーカイブ配信期間に視聴予定の方も、お申込みはリアルタイム配信日までにご登録ください。リアルタイム配信終了後の新規お申込みはできません。

訪問看護師は一人で現場に向かい、限られた時間の中で多岐にわたる判断を迫られます。
本セミナーは、現場で求められる判断力を身につける書籍『在宅ケアのための判断力トレーニング』の内容に沿いながら、講義とグループワーク(参加者6~8名程度を1グループとしたシミュレーション形式)で事例を用いた臨床推論を展開します。
対象は訪問看護歴1~3年程度で、在宅ケアの現場で奮闘されている方です(推奨)。
皆でワイワイ学んで、楽しくトレーニングしましょう!
- 開催終了しました
セミナー概要
-
日時
リアルタイム配信:2022年12月18日(日) 10:00~13:00
アーカイブ配信:2022年12月19日(月)~2023年1月18日(水)23:59 -
対象
訪問看護師
-
定員
80名
-
受講料
1名につき:6,600円(税込)
※一度ご入金いただいた受講料は、お客様都合でのキャンセル等の場合、返金いたしかねます。あらかじめご了承ください。
支払方法:クレジットカード決済またはコンビニ決済(現金)
※クレジットカード決済の場合ウェブサイトから領収書の発行が可能です。
コンビニ決済(現金)の場合、お支払いいただくコンビニ各社様より領収書が発行されますのでご注意ください。 -
参考図書
『在宅ケアのための判断力トレーニング――訪問看護師の思考が見える』(医学書院,2022)
上記書籍をお手元にご用意いただけますと、セミナーの理解が一層深まります。 -
開催形態
オンライン(Zoom)
・本セミナーのリアルタイム配信はミーティングアプリZoomを用いて行います。
・講師による講義のほか、リアルタイム配信では参加者間のブレイクアウトセッションがございます。
・資料はダウンロード式です。 -
オンライン受講について
• 1名分のお申し込みに対しては、1名の閲覧となります。複数人での閲覧をご希望の場合、それぞれお申し込みください。
• 視聴に用いるパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどのデバイスおよび通信回線につきましては、ご自身でご準備ください。
• 受講はパソコン端末を推奨しております。
•アーカイブ配信は講義部分のみです。グループワークにはリアルタイム配信でのみ参加可能です。
• リアルタイムで視聴した場合も、後日アーカイブで再度視聴可能です。
• アーカイブ閲覧は本セミナーにお申込みをいただいた方のみご視聴可能です。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
-
講義
1.訪問看護師に必要な判断力とは
-
講義
2.判断力を支える4つの力と意思決定の共有
-
講義
3.判断力を鍛える方法ー臨床推論
-
グループワーク
4.やってみよう!考えてみよう!事例から学ぶ「訪問看護師の判断力」
-
5.学びの共有
本セミナーのゴール
・訪問看護師に求められる判断力について理解することができる
・自分自身の思考パターンに気づくことができる
・自分の考えを言葉にすることができる
・その人の望む生活や生き方を支えるケアについて考えることができる
講師

清水 奈穂美 先生 佛教大学保健医療技術学部看護学科 在宅看護学・准教授
訪問看護認定看護師、在宅看護専門看護師、NST療法士。
病院勤務を経て、淀川キリスト教病院訪問看護ステーション、元滋賀医科大学医学部看護学科/医学部附属病院看護臨床教育センター。
地域医療実践力養成コースのプログラム開発と育成、キャリア形成支援に関わる。
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:米沢)
TEL:03-3817-5769 / FAX:03-5804-0485
E-mail:h-yonezawa@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 / FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。