【Webセミナー】フィジカルアセスメントに活かす
					看護のためのはじめてのエコー
					
					- 開催終了
2023年10月18日 (水) 18:30 - 19:50
 
                                                                    本セミナーはCLoCMiPレベルⅢ認証申請の選択研修です。セミナー終了後、受講証明書を発行いたします。
『フィジカルアセスメントに活かす―看護のためのはじめてのエコー』(2023年03月発行)に関連したWebセミナー。
対象は、超音波機器(エコー)に苦手意識のある看護師、助産師です。
書籍は、その苦手意識のハードルを下げてもらいたいとの願いから生まれました。
セミナーでも、「とにかく一度、プローブを持ってみてほしい。アセスメントに活用できる場面はこんなにあるんですよ」という思いを込めて、超音波の基本から、ファントムを使った走査の実際までを、分かりやすく解説します。
講師の先生方からの動画メッセージ
- 開催終了しました
セミナー概要
- 
	日時 リアルタイム配信:2023年10月18日(水) 18:30-19:50 
 アーカイブ配信:2023年10月19日(木)~2023年11月19日(日)23:59
- 
	対象 看護師、助産師 
- 
	受講料 無料 
- 
	参考図書  
 『フィジカルアセスメントに活かす看護のためのはじめてのエコー 』
 編集 藤井 徹也 / 野々山 孝志
 
 上記書籍をお手元にご用意いただけますと、セミナーの理解が一層深まります。
- 
	開催形態 オンライン 
- 
	オンライン受講について ・オンライン受講は、専用の視聴用URLにアクセスすることで、Web環境下で動画として視聴いただけるプランです。 
 視聴されている方のお顔が講師や他の視聴者から見えることはありません。
 ・リアルタイム配信では、講師への質疑応答にも参加可能です(進行等の都合により全ての質問にはお答えできない場合もございます)。
 ・リアルタイムで視聴した場合も、後日アーカイブで再度視聴可能です。
 ・アーカイブ配信は本セミナーにお申込みをいただいた方のみご視聴可能です。
 ・セミナーについてご不明な点がある際は、「セミナーについて」または「よくあるご質問」をご確認ください。
 ・視聴に用いるパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどのデバイスおよび通信回線につきましては、ご自身でご準備ください。
- 
	注意事項 ・配信の撮影・録画・キャプチャー等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。 
 
                                                                            プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
- 
	18:30 開会のご挨拶 
- 
	18:35 【講義①】エコーの活用場面はこんなにあります!(臨床で使える場面、部位を紹介) 
- 
	18:50 【講義②】エコーの基本 これだけわかれば大丈夫(反射・透過/プローブマークとモニターの関係/長軸・短軸など) 
- 
	19:05 【実技①】褥瘡(ファントムを使った解説) 
 【実技②】膀胱(ファントムを使った解説)
 【実技③】血管(ファントムを使った解説)
 【実技④】胎児(ファントムを使った解説)
- 
	19:30 コメント紹介・質疑応答 
 事前アンケートや当日のご質問やご意見に先生方がお答えします。
- 
	19:45 閉会のご挨拶 
講師

藤井 徹也 先生 豊橋創造大学 保健医療学部 教授
藤田保健衛生大学大学院医学研究科修了。藤田保健衛生大学第一教育病院救命救急センター、愛知県立看護大学、名古屋大学、聖隷クリストファー大学に勤務。2017年より現職

刑部 恵介 先生 藤田医科大学 医療科学部 准教授
1991年藤田保健衛生大学病院臨床検査研究部に入職。1997年藤田医科大学短期大学助手、2002年医学博士取得、2010年藤田保健衛生大学医療科学部講師、2016年より現職。

酒井 一由 先生 藤田医科大学 カダバーサージカルトレーニング施設
1980年藤田医科大学医療科学部卒業、1989年より藤田医科大学 解剖学を担当、2023年より現職、医学博士。

酒井 康子 先生 臨床検査技師 中野医院勤務
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:竹内)
TEL:03-3817-5773 FAX:03-5804-0485
E-mail:a-takeuchi@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。