更新情報
-
正誤表を追加しました。
2022.09.02
- Editor's Talk
- 収録内容
- お詫びと訂正
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
特集 不安を自信に変える心電図トレーニング 専門医のtipsを詰め込んだ50問
■P波ってあるかないかじゃないの!?
01 わからなくても大丈夫! P波を正常と言うためのウォームアップ
久慈 怜
02 超高齢社会の心疾患はP波が教えてくれる?
久慈 怜
03 息切れがあったら見逃してはならない所見
勝木 知徳
04 いつもと違う形のP波
勝木 知徳
05 P波とQRS波の関係性は時に難しい
河野 裕之
06 P波とQRS波が遠いとき
河野 裕之
■QRSの眺め方:①電気軸,②前胸部誘導の連続性,③心室の異常を察知する
07 電気軸を改めて考える(QRS波形を読むための第一歩)
河野 裕之
08 前胸部誘導の連続性を意識する
廣上 潤
09 左室肥大を,R波で見るか? S波で見るか?
髙麗 謙吾
10 苦手な左脚ブロックをどうするか
髙麗 謙吾
11 困らされる左脚ブロック患者の胸痛
髙麗 謙吾
12 右脚ブロックは経過観察でOK?
髙麗 謙吾
13 右脚ブロック患者の胸痛も難しい?
髙麗 謙吾
14 Brugada型心電図とBrugada症候群
西崎 公貴
■循環器的緊急! この変化を見逃すな!!
15 これはすぐに循環器!!
石沢 太基・堀内 優
16 もっと早く循環器!!
石沢 太基・堀内 優
17 STEMI !?
大島 旭・堀内 優
18 STEMIトレーニング①
新井 陸
19 STEMIトレーニング②
新井 陸
20 STEMIトレーニング③
新井 陸
21 STEMIトレーニング④
新井 陸
22 STEMIトレーニング⑤
小島 俊輔
23 虚血性心疾患におけるST低下について
新井 順也・小島 俊輔
24 これもST低下?
佐橋 勇紀
25 胸痛は消失.もう安心?
大島 旭・堀内 優
26 ストレインパターンとは何か
佐橋 勇紀
27 健診の心電図で目に付く変化
佐藤 宏行
28 胸痛はないのに新たに出現したST-T変化
廣上 潤
29 突然の呼吸苦
川上 俊成・堀内 優
30 胸の痛みで受診したら
川上 俊成・堀内 優
31 健診で見かける悩ましい所見
灘濵 徹哉
32 緊急性の高い心電図変化①
根本 脩平・堀内 優
33 緊急性の高い心電図変化②
根本 脩平・堀内 優
■不整脈の診断こそ心電図の本領
34 脈が遅いとき
廣上 潤
35 見逃されやすい緊急疾患
西崎 公貴
36 狭心症かもしれない心電図変化
灘濵 徹哉
37 QRSの狭い頻脈①
澤田 昌成・永嶋 孝一
38 QRSの狭い頻脈②
若松 雄治・永嶋 孝一
39 QRSの狭い頻脈③
平田 萌・永嶋 孝一
40 これを見たら頻拍回路を一発診断
佐藤 宏行
41 早期脱分極症候群とは?
髙麗 謙吾
42 common disease
佐藤 宏行
43 脈が速くも遅くもなる症候群
佐藤 宏行
44 ギザギザした心電図
太田 真之
45 上室性? 心室?
太田 真之
46 心室期外収縮の好発部位①
佐土原 洋平
47 心室期外収縮の好発部位②
佐土原 洋平
48 緊急性の高い頻拍
佐土原 洋平
49 まさにBrugada波形様?
西崎 公貴
50 心臓の病気は左室だけじゃない
西崎 公貴
●ローテクでもここまでできる! おなかのフィジカル診断塾⑤
おなかが痛い その5 心窩部痛──おなかの音を聴きに行け!
中野 弘康
●治らない咳,どう診る・どう処方する?⑧
気管支拡張症の咳嗽・喀痰
中島 啓
●ここが知りたい! 欲張り神経病巣診断⑮
脳梗塞④ 手と口の感覚障害/内頸動脈狭窄の羅患率・頻度
難波 雄亮
●目でみるトレーニング
川原 寛之・水島 伊知郎・亀井 博紀・梶原 祐策
●続・ケースレポートを書こう! “論文の軸の設定”トレーニング⑧
RS3PE症候群の71歳女性
~ある疾患の新規な診断方法(治療効果の判定方法)~
見坂 恒明
●主治医の介入でこれだけ変わる! 内科疾患のリハビリテーション⑫
高血圧
上月 正博
お詫びと訂正
開く
本誌の記述の正確性につきましては最善の努力を払っておりますが、この度弊社の責任におきまして、下記のような誤りがございました。お詫び申し上げますとともに訂正させていただきます。
更新情報
-
正誤表を追加しました。
2022.09.02