投稿規定(第78回日本臨床眼科学会講演集)
本規定は,第78回日本臨床眼科学会で発表された演題(専門別研究会での発表は除く)のうち,『臨床眼科』誌の特集「第78回日本臨床眼科学会講演集(2025年掲載)」に掲載される論文に限って適用されます(『臨床眼科』誌の一般投稿規定とは一部異なりますのでご注意ください)。なお、今回より論文の受付は,電子投稿システム「ScholarOne ManuscriptsTM」で行います。
- 執筆にあたっては下記執筆要項を遵守してください。
- 他誌に投稿中のものは受け付けできません。
- 編集委員会の審査のうえで掲載を決定します。審査の結果,修正をお願いすることがあります。
- 掲載は原則として有料です。
- 掲載は原則として受理順となりますのでご了承ください。
- 投稿締切
①第1次締切日(早期締切日):2024年12月16日(月)
掲載料が無料になります。ただし,カラー掲載の場合は別途料金が必要となります。
②第2次締切日:2025年1月14日(火)
雑誌掲載時の1ページのみ無料となります。2ページ目から1ページあたり20,000円を請求させていただきます。
2025年の専門医試験受験用の掲載予定証明書の発行を希望される方は本期日までにご投稿ください。
③最終締切日:2025年2月10日(月)
無料掲載ページなし。
①執筆要項
- 論文の形式
以下を目安にご執筆ください。原稿(要約・文献を含む)作成にあたってはA4判・横書きとし,用紙の上下左右に25mm以上の余白をあけてください。文字の大きさは12ポイント,行間は1行以上あけ,1ページ18~20行ほどの書式としてください(特殊なフォントを使用されると,投稿システムの仕様により正常にアップロードされない場合があるためご注意ください)。必ずページ数および行番号をつけてください。要約および図説には文献番号を振らないでください。- タイトルページ
Word文書をダウンロードしてご使用ください。 - 要約
和文〔400字程度(最大600字)〕と英文(和文相当量)でページを変え,ともに目的,対象と方法(症例),結果(所見),結論に分けて記載してください。なお,英文要約にのみ要約全体のword数を冒頭に記載してください。 - 本文
4,400字以内。緒言,症例(または対象と方法,結果),考按の構成としてください。 - 文献
20個以内。『臨床眼科』誌の一般投稿規定と記載法を参照してください。なお,原則として学会発表(抄録集),ウェブサイト,パンフレットからの引用は避けてください。受理後掲載号未定の論文は,「in press(印刷中)」と明記のうえ引用可能です。 - 図説
図のタイトルと説明は,図・写真とは別紙におまとめください(表のタイトルは各表の上部に記してください)。 - 図・表
合わせて6点程度(それぞれA4判1枚に収める)。
- タイトルページ
- 図
組織・電顕写真には可能な限りスケールバーを入れてください。- 写真や図のカラー掲載は有料です(下記「②-4. カラー料金」参照)。モノクロでの掲載を希望の場合は必ずモノクロでデータを作成してください。
- 顔写真などで,本人と同定できるおそれがある場合は,本人の同意を得てその旨書面を添えてください。不可能な場合は,本人と同定できないよう一部分を隠すなど処理をしてください。
- 表記
- 年号はすべて西暦でご記載ください。
- 原則として日本語の表記を用いてください。
- 略語は使わないでください。ただし,論文中反復する語に略語を用いる場合には,本文中の初出時に日本語の正式名とフルスペルを記載してください。
例:光干渉断層計(optical coherence tomography:OCT) - 薬品名などは一般名を使用し,商品名は( )に入れて記載してください。
- 医療機器・医療資材は製品名の後に製造メーカー名を( )に入れて記載してください。
例:SPECTRALISⓇ (Heidelberg Engineering社) - 患者本人が特定できるおそれのある情報(日付やIDなど)は削除してください(例えば,初診日は「○年○月上旬」などとし,以後は初診から○日後,術後○週間などとしてください)。
- 研究が倫理面に十分配慮され行われたことを示すため,必要時には被験者へのインフォームド・コンセントおよび施設内倫理委員会などから承認が得られていることを明記してください。
- 転載
他の論文・書籍から転載される場合は事前に著作権者の了解を得てください。その際,原著者との許諾交渉は執筆者の責任で行ってください。 - 著作権
『臨床眼科』誌に掲載する著作物の複製権,上映権,公衆送信権,翻訳・翻案権,二次的著作物利用権,譲渡権等は医学書院に譲渡されたものとします。特に,本誌に掲載した論文・記事は掲載後に弊社のウェブサイトなどに収載することがありますので予めご了承をお願いいたします。著作者自身のこれらの権利を拘束するものではありませんが,再利用される場合には事前に弊社あてにご一報ください。 - 利益相反(conflict of interest)
投稿にあたっては,講演スライドまたはポスターに記載した利益相反の有無を,論文の末尾(文献の前)にも明記してください。記載例については『臨床眼科』誌の一般投稿規定をご参照ください。 - 別刷
筆頭著者には掲載論文の閲覧用PDFを進呈いたします。別刷をご入用の場合は50部単位で実費にて作成いたします。
②掲載料
- 2024年12月16日(月)(第1次締切日)までにご投稿いただいた場合,掲載料は無料といたします(カラー掲載の場合はカラー料金が必要となります)。
- 2025年1月14日(火)(第2次締切日)までにご投稿いただいた場合,仕上り1ページのみ無料です。2ページ目から1ページあたり20,000円を請求させていただきます。
例:仕上り4ページの場合 3ページ×20,000=60,000円の請求になります。 - 上記2.の期日以降にご投稿いただいた場合は1ページ目から1ページあたり20,000円を請求させていただきます。
- カラー料金は図の大きさに関係なく[基本料金75,000円]+[図、写真1枚につき各々5,000円]になります。
例:カラー写真3枚使用の場合 75,000+@5,000×3=90,000円
③投稿の方法・お問い合わせ先
- 論文の投稿は,電子投稿システム「ScholarOne ManuscriptsTM」で行ってください。
- 投稿原稿ファイルの準備が整ったら,ログイン画面左下のリンク「投稿規定・各種書類」にある「投稿マニュアル」に従って投稿作業を行ってください。
医学書院『臨床眼科』編集室
Tel: 03-3817-5706
Fax: 03-3815-7802
E-mail: ringan@igaku-shoin.co.jp