講義動画 NANDA-I看護診断 徹底解説
苦手意識を払拭! 看護診断レクチャーの決定版登場
わが国におけるNANDA-I看護診断の開発・普及をリードする上鶴重美氏による講義動画(オンデマンド配信)。NANDA-I看護診断について、「使われている言葉が難しくてわかりづらい」「どう教えたらよいかわからない」「そもそも看護診断がよくわからないけれど、いまさらきけない」といったお悩みはありませんか? 本シリーズでは、看護診断の基本から、領域1-13の看護診断と背景の概念、臨床現場や基礎教育などの場に応じた看護診断活用のポイント、ならびに改訂時の変更点などを徹底解説します〔特別編+3段階のプログラム(エントリーレベル・ベーシックレべル・アドバンストレベル)で構成〕。
※ラインナップは予告なく変更になる場合がございます。
こちらは個人向け商品です。
本商品は個人向け商品のため複数人数での視聴、ライセンスの共有はできません。研修等でのご利用は法人プランをご利用ください。
【特別編】
NANDA-I看護診断に関する注目のトピックスをお届けします。
【I:エントリーレベル】
看護診断は看護師の臨床判断を表す標準用語であり、看護実践のデータ化を助けてくれるツールでもあります。看護診断活用のため、いまさらきけない看護診断についての基本から解説します。(計4項目)
【II:ベーシックレベル】
安易なラベルの当てはめではなく、適切な看護診断のためには、看護診断の背景にある理論・概念の理解が不可欠です。各領域における看護診断と背景にある概念を解説します。(計11項目)
- ① 領域1(ヘルスプロモーション)の看護診断
- ② 領域2(栄養)の看護診断
- ③ 領域3(排泄と交換)の看護診断
- ④ 領域4(活動/休息)の看護診断
- ⑤ 領域5(知覚/認知)の看護診断
- ⑥ 領域6(自己知覚)・領域8(セクシュアリティ)の看護診断
- ⑦ 領域7(役割関係)の看護診断
- ⑧ 領域9(コーピング/ストレス耐性)の看護診断
- ⑨ 領域10(生活原理)の看護診断
- ⑩ 領域11(安全/防御)の看護診断
- ⑪ 領域12(安楽)・領域13(成長/発達)の看護診断
【III:アドバンストレベル】
「類似している診断の使い分けがわからない」「看護診断の活用に自信がない」「看護診断をどう教えたらよいかわからない」といったお悩みの解消を目指します。多くの施設で研修を行ってきた上鶴氏ならではの効果的な看護診断の導入・指導方法をご紹介します。(計4項目)