『そうだったのか! 精神科の病気』発行記念
					精神疾患をちゃんと理解すると、患者さんと関わるコツがわかるんです!
					『精神看護』主催 無料Webセミナー
					- 開催終了
 
                                                                    『そうだったのか!精神科の病気』(12月25日(月)発行)。この本は、精神科の主要な9疾患について、病態をあらためておさらいし、その理解の上にどう関わることが患者さんにとって助けになるのかということを、中村さん自身の経験に基づいて書いたものです。
この発行を記念して、著者である中村創さんと、訪問看護ステーションで活躍する進あすかさん、小瀬古伸幸さんが集い、この本の活用の仕方、意義を話し合うセミナーを行いたいと思います。
精神科疾患をもっと理解したい方や、疾患理解の上で根拠あるケアを目指している方はぜひご参加ください。
- 開催終了しました
セミナー概要
- 
	日時 リアルタイム配信 2024年1月17日(水) 19:00~20:30(最大) 
 アーカイブ配信 1月18日(木)~2月17日(土)23:59
- 
	対象 精神科の臨床看護師、訪問看護師、精神科PSW,精神科OT,保健師、ケアマネジャー、精神看護学教員。 
- 
	受講料 無料 
- 
	指定図書 『そうだったのか! 精神科の病気――その人には何が起きていて、どうケアすると助けになるのか』 
 著:中村 創
 ●A5 頁184 定価:2,200円(本体2,000円+税10%)[ISBN978-4-260-05478-2]
 上記書籍をテキストとして使用しますので、購入・予約してからご参加ください。
- 
	開催形態 オンライン 
- 
	注意事項 ・配信の撮影・録画・キャプチャー等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。 
 ・視聴に用いるパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどのデバイスおよび通信回線につきましては、ご自身でご準備ください。
 ・受講はパソコン端末を推奨しております。
 ・本セミナーの内容は後日、隔月刊誌『精神看護』に部分的に掲載予定です。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
- 
	19:00~19:05 イントロダクション 
- 
	19:05~19:25 講演1 小瀬古伸幸先生 
- 
	19:25~19:45 講演2 進あすか先生 
- 
	19:45~20:15 ディスカッション 
- 
	20:15~20:30 終了のご挨拶 
講師

中村 創 先生 (株)N・フィールド事業管理本部広報部・部長/精神看護専門看護師
浦河赤十字病院、デイサービス北海、千歳病院での勤務経験を経て現職。2015年、札幌市立大学看護学研究科博士前期課程修了。精神看護専門看護師を取得。現職場では訪問看護業務、広報業務、教育役割、コンサルテーションに携わる傍ら、複数の看護系大学院、大学、専門学校の非常勤講師を兼務。著書に『精神科ならではのファーストエイド─搬送時サマリー実例付』(三上剛人氏との共著、医学書院)、『マンガ 精神疾患をもつ人への関わり方に迷ったら開く本』(医学書院)がある。

進 あすか 先生 訪問看護ステーションみのり・統括管理責任者
2000年大阪府立成人病センター附属高等看護学院を卒業後、一般財団法人精神医学研究所附属東京武蔵野病院に入職。その後いくつのか病院を経て、2012 年より現職。2021年、サービスを受ける機会とそのレベルの地域格差をなくすために、研修・コンサル事業「AIMS」(エイムズ)を立ち上げた。

小瀬古 伸幸 先生 訪問看護ステーションみのり・統括所長
2005年私立福知山市民病院附属看護学校卒業。同年、財団法人信貴山病院ハートランドしぎさんに入職。2012年精神科認定看護師取得。2014年訪問看護ステーションみのりに入職。2016年奈良支店の所長に。2019年から現職。
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:石川)
TEL:03-3817-5769 FAX:03-5804-0485
E-mail:na-ishikawa@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 / FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。