![]() ![]() |
![]() |
医学関連国際学会 Information 2003年1月-12月(国内開催予定) |
7月/8月/9月/10月/11月/12月
●本調査は,2002年12月18日現在のものです。なお,2003年国内の医学関連学会・研究会の開催一覧は,2517号(本年1月6日付)に掲載しています。 ●各学会・研究会の日程などの最新情報は,毎月第1週に発行されます「医学情報版」および「医学書院ホームページ」で確認ください。 ◆お問合せは下記まで。 (株)医学書院「週刊医学界新聞」編集室 TEL(03)3817-5694/FAX(03)3815-7850 |

1月 |
●日本磁気共鳴医学会国際シンポジウム(第4回)
1月24-25日
杉村和朗(神戸大教授)
兵庫県・淡路夢舞台国際会議場
〔連絡先〕
(株)コングレ:TEL(06)6229-2551/FAX(06)6229-2556
2月 |
●日本がん看護学会国際学術集会(第1回)
2月8-10日
佐藤禮子(千葉大看護学部長)
大阪市・グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
〔連絡先〕
千葉大学看護学部成人看護学:FAX(043)226-2423
3月 |
●血液代替物国際会議(IX International Symposium on Blood Substitutes:9-ISBS)(第9回)
3月3-5日
小林紘一(慶大教授)
東京・京王プラザホテル
〔連絡先〕
慶應義塾大学医学部呼吸器外科:TEL(03)5363-3806/FAX(03)5363-3499
URL=http://www2.convention.co.jp/9thisbs/
●アジア・太平洋ホスピス大会(第5回)
3月5-8日
柏木哲夫(阪大教授)
大阪市・大阪国際会議場
〔連絡先〕
(株)ジェイコム:TEL(06)6348-1391/FAX(06)6456-4105
URL=http://rinro.hus.osaka-u.ac.jp/~APHC2003/
●予防医学リスクマネージメント合同国際会議
3月27-28日
酒井亮二(スイス連邦工科大教授)
東京・国立国際医療センター
〔連絡先〕
京都大学大学院医学系研究科健康増進・行動学:TEL(075)753-4641/FAX(075)753-4452
URL=http://plaza.umin.ac.jp/~jsrmpm/TokyoConf/
4月 |
●国際臨床視覚電気整理学会-ISCEV(第41回)
4月1-5日
三宅養三(名大教授)
名古屋市・名古屋能楽堂
〔連絡先〕
名古屋大学医学部眼科学:TEL(052)744-2271/FAX(052)744-2278
URL=http://www.41iscev.org
●国際乳房超音波診断会議(第13回)
4月6-8日
植野 映(筑波大)
京都市・国立京都国際会館
〔連絡先〕
筑波大学臨床医学系乳腺内分泌外科:TEL(0298)53-3120/FAX(0298)53-3184
URL=http://apollon.dokkyomed.ac.jp/ICUEB2003/
●国際分子甲状腺学シンポジウム(第10回)
4月12-13日
橋爪潔志(信州大教授)
松本市・松本Mウイング
〔連絡先〕
信州大学医学部老年医学:TEL(0263)37-2686/FAX(0263)37-2710
E-mail:ismt10@hsp.md.shinshu-u.ac.jp
●国際リウマチシンポジウム(第12回)
4月24-26日
狩野庄吾(自治医大看護短大学長)
東京・京王プラザホテル
〔連絡先〕
自治医科大学内科学(アレルギー膠原病学):TEL(0285)58-7358/FAX(0285)44-2779
URL=http://square.umin.ac.jp/jcr/
5月 |
●脳腫瘍国際シンポジウム(第3回)
5月1-3日
堀 智勝(東女医大教授)
東京・早稲田大学国際会議場,他
〔連絡先〕
東京女子医科大学脳神経外科:TEL(03)3353-8111/FAX(03)5269-7438
●バイオ・ナノインターフェイス国際会議(第1回)
5月20-24日
東京・アルカディア市ヶ谷
〔連絡先〕
界面科学技術機構:FAX(0463)60-3552
●国際受容体・シグナリング・薬物作用シンポジウム(第4回)
5月22-24日
村松郁延(福井医大教授)
福井市・福井県国際交流会館
〔連絡先〕
福井医科大学薬理学:TEL(0776)61-8326/FAX(0776)61-8130
●アジア太平洋骨形態計測学会(第1回)
5月29-31日
乗松尋道(香川医大教授)
高松市・香川県県民ホール
〔連絡先〕
香川医科大学整形外科学:TEL(087)891-2196/FAX(087)891-2196
URL=http://www2.convention.co.jp/APBM/
6月 |
●国際骨代謝学会(第1回)
6月3-7日
松本俊夫(徳島大教授)
大阪市・大阪国際会議場
〔連絡先〕
日本コンベンションサービス(株):TEL(06)6221-5933/FAX(06)6221-5939
URL=http://www.ibms-jsbmr2003.org/
●The 5th Pan-Pacific Connective Tissue Societies Symposium(第5回)
6月6-7日
西田輝夫(山口大教授)
宇部市・宇部全日空ホテル
〔連絡先〕
(株)ジェイコム:TEL(06)6348-1391/FAX(06)6456-4105
URL=http://jsctr.jtbcom.co.jp/ http://ppctss.jtbcom.co.jp/
●国際定位放射線治療学会会議(第6回)
6月22-26日
高倉公朋(東女医大学長)
京都市・国立京都国際会館
〔連絡先〕
(株)ドゥ・コンベンション:TEL(03)5289-7717/FAX(03)5289-8117
7月 |
●老化促進モデルマウス(SAM)国際会議(第2回)
7月21-23日
野村靖幸(北大)
札幌市・北海道大学学術交流会館
〔連絡先〕
北海道大学大学院薬学研究科薬理学:TEL(011)706-3246/FAX(011)706-4987
8月 |
●アジア知的障害会議(第16回)
8月20-26日
有馬正高(日本知的障害福祉連盟会長)
つくば市・つくば国際会議
〔連絡先〕
(株)プランドウ・ジャパン:TEL(03)5470-4401/FAX(03)5470-4410
URL=http://www.2003acmr.org/
9月 |
●VIP/PACAP関連ペプチド国際シンポジウム(第6回)
9月1-4日
塩田清二(昭和大教授)
箱根町・箱根プリンスホテル
〔連絡先〕
(株)バイリンガル・グループ:TEL(03)3263-1261/FAX(03)3263-1264
URL=http://www10.showa-u.ac.jp/~PACAP
●時間生物学世界大会(第1回)
9月9-12日
本間研一(北大教授)
札幌市・北海道大学学術交流会館
〔連絡先〕
北海道大学大学院医学研究科統合生理学講座時間生物学:TEL(011)706-6058/FAX(011)706-7871
URL=http://www.e-convention.org/wcc2003/
●国際血液学会-アジア太平洋地区総会(第10回)
9月10-14日
齋藤英彦(国立名古屋病院長)
名古屋市・名古屋国際会議場
〔連絡先〕
名古屋大学大学院医学系研究科病態内科学講座分子細胞内科学:TEL(052)744-2136/FAX(052)744-2157
URL=http://www.ish-apd2003.org
●世界周産期学会(第6回)
9月13-16日
村田雄二(阪大教授)
大阪市・大阪国際会議場
〔連絡先〕
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学産科婦人科:TEL(06)6879-3351/FAX(06)6879-3359
URL=http://www2.convention.co.jp/wcpm6/
●アジア・オセアニア組織適合性会議(第7回)
9月16-19日
猪子英俊(東海大教授)
長野県・軽井沢プリンスホテル
〔連絡先〕
東海大学医学部分子生命科学系:TEL(0463)93-1121/FAX(0463)94-8884
URL=http://www.congre.co.jp/7thaoh/
●国際動脈硬化学会学術会議(第13回)
9月28日-10月2日
松澤佑次(阪大教授),北 徹(京大教授)
京都市・国立京都国際会館
〔連絡先〕
(株)コングレ:TEL(06)6229-2666/FAX(06)6229-2556
URL=http://www.congre.co.jp/isa/
10月 |
●国際頭痛学会(第12回)
10月9-12日
坂井文彦(北里大教授)
京都市・国立京都国際会館
〔連絡先〕
日本コンベンションサービス(株):TEL(03)3508-1214/FAX(03)3508-0820
URL=http://www.i-h-s.org/
●AFMC国際医薬化学シンポジウム(第5回)
10月14-17日
杉浦幸雄(京大教授)
京都市・京都パークホテル
〔連絡先〕
ACプランニング:TEL(075)611-2008/FAX(075)603-3816
URL=http://www.acplan.jp/aimecs03
11月 |
●国際蛋白分解学会(第3回)
11月10-13日
水谷栄彦(名大教授)
名古屋市・ホテルグランコート名古屋
〔連絡先〕
名古屋大学医学部産婦人科学:TEL(052)744-2261/FAX(052)744-2268
URL=http://www.congre.co.jp/ips2003/
●アジア・オセアニア国際老年学会議(第7回)
11月24-28日
大内尉義(東大教授)
東京・東京国際フォーラム
〔連絡先〕
日本コンベンションサービス(株):TEL(03)3508-1214/FAX(03)3508-0820
URL=http://www2.convention.co.jp/7thaog/
●アジア太平洋手の外科学会
11月26-29日
生田義和(広島鉄道病院長) 大阪市・大阪国際交流センター
〔連絡先〕
日本手の外科学会:TEL(052)836-3511/FAX(052)86-3510
URL=http://jssh.gr.jp/
●アジア・太平洋地域エイズ国際会議(第7回)
11月27日-12月1日
岸本忠三(阪大総長)
神戸市・神戸国際会議場
〔連絡先〕
コンベンションリンケージ:TEL(06)6377-2188/FAX(06)6377-2075
URL=http://www.icaap7.jp/jpn/
12月 |
●C型肝炎および関連ウイルスに関する国際会議(第10回)
12月2-6日
宮村達男(国立感染症研究所部長)
京都市・国立京都国際会館
〔連絡先〕
(株)コンベンションリンケージ:TEL(03)5770-5549/FAX(03)5770-5580
URL=http://www.secretariat.ne.jp/hcv2003kyoto/