HIV感染者(エイズ患者含む)情報
エイズ患者32名,感染者47名の報告
さる3月末に厚生省エイズサーベイランス委員会(山崎修道委員長)がHIV感染者情報を発表。 今年1月1日から2月末日までの2か月間に79名の感染者(内エイズ患者32名)が報告された。
発表の内訳は(カッコ内は患者数),(1)感染原因別では,異性間性的接触33名(15名),同性間 性的接触22名(8名),母子感染1名,その他1名(1名),不明22名(8名)。(2)性別では,男性57名(29 名),女性22名(3名)。
(3)年齢区分別では,20歳未満1名,20歳代25名(6名),30歳代25名(7名),40歳代14名(8名), 50歳以上14名(11名)。(4)国籍別では,日本人47名(26名),外国人32名(6名)。(5)感染地域別では, 国内30名(15名),海外21名(9名),不明28名(8名)。
また,今回21名の死亡報告があり,「HIV感染者発症予防・治療に関する研究班」からの報告と 合わせて累積死亡報告数は730名となった。
感染原因 | 男性 | 女性 | 合計 |
異性間性的接触 | 185 (39) | 43 (20) | 228名 (59) |
同性間性的接触 | 187 (31) |
― (―) | 187名 (31) |
静注薬物濫用 | 5 (3) | ―
(―) | 5名 (3) |
母子感染 | 4 (1) | 3 (1) | 7名 (2) |
凝固因子製剤*1 | 577 | 5 | 582名 |
その他 | 11 (4) | 6 (0) | 17名 (4) |
不明 | 136 (58) | 24 (16) | 160名 (74) |
合 計 | 1,105 (136) | 81 (37) | 1,186名 (167) |
感染原因 | 男性 | 女性 | 合計 |
異性間性的接触 | 374 (87) | 510 (389) | 884名 (476) |
同性間性的接触 | 365 (59) |
― (―) | 365名 (59) |
静注薬物濫用 | 11 (8) | ―
(―) | 11名 (8) |
母子感染 | 3 (1) | 7 (4) | 10名 (5) |
凝固因子製剤*1 | 1,784 | 22 | 1,806名 |
その他 | 19 (7) | 18 (1) | 37名 (8) |
不明 | 144 (82) | 314 (303) | 458名 (385) |
合 計 | 2,700 (244) | 871 (697) | 3,571名 (941) |
【注】(1)*1=平成7年11月末現在の「発症予防・治療に関する研究班」からの報告に
よる数字。なお,「後天性免疫不全症候群の予防に関する法律」施行後(平成元年2月17日以降),凝固
因子製剤が原因とされるものは,法による報告の対象から除外されている。
(2)( )内の数値は外国人(再掲)。
(3)表1,2,とも平成8年2月末現在の届出数字。