2005年度保助看国家試験合格者発表
保健師の合格率低下も合格者数は増加,助産師は高率維持
看護師は4年ぶりに9割の合格率を切る結果に
試験問題の持ち帰りが可能に
正答も公表
厚労省は3月28日,全国11会場で本年2月に実施した2005年度の第92回保健師国家試験,第89回助産師国家試験および第95回看護師国家試験の合格者を発表した。
第89回(1999年度) | 初めて出題基準を適用 |
第91回(2001年度) | 試験後,問題が不適切だとする苦情が厚労省に殺到。合格発表日には9題が採点除外等の扱いになるとともに,初めて合格基準を発表。同日付で,必修問題の導入や問題プール制への移行などの改善策が医道審議会から示される。 |
第93回(2003年度) | 改定された出題基準(2003年版)を適用。必修問題(30問)を導入し,試験時間を延長。プール制により試験問題の持ち帰りを禁止し,試験結果を受験生に直接通知することに。 |
第95回(2005年度) | 試験問題の持ち帰りが可能となる。合格発表時には正答を発表。 |
今回は,保助看の国家試験出題基準(2003年版)が適用される3回目の試験。保健師は合格率78.7%と低くなったが,受験者数の増加によって合格者数は過去最大となった。助産師は高い合格率を維持し,看護師は4年ぶりに9割を切り合格者数も落ち込んだ。また,いわゆる「不適切問題」については,保健師で7問,助産師で3問,看護師で2問を認め,採点除外等の措置を取った。
|
なお,行政機関の保有する情報の公開要請により,今回からは試験問題の持ち帰りが再び可能となり,合格発表時に正答も明示された(昨年11月に過去2年分の国家試験問題および正答が厚労省から公表されている)。
回数 | 合格者数(人) | 合格率(%) | |
保健師 | 88 | 5,800 | 83.5 |
89 | 7,454 | 91.5 | |
90 | 8,048 | 92.3 | |
91 | 7,440 | 81.5 | |
92 | 8,182 | 78.7 | |
助産師 | 85 | 1,513 | 88.3 |
86 | 1,531 | 89.2 | |
87 | 1,694 | 96.2 | |
88 | 1,619 | 99.7 | |
89 | 1,570 | 98.1 | |
看護師 | 91 | 44,820 | 84.3 |
92 | 49,714 | 92.6 | |
93 | 44,874 | 91.2 | |
94 | 44,137 | 91.4 | |
95 | 43,211 | 88.3 |
2年課程通信制から507人が合格

なお,今回の看護師国家試験から,2年課程通信制の受講者による受験が始まり,628人中507名が合格した(合格率80.7%)。また,新卒者の合格率92.5%に対し,既卒者は41.3%。例年同様,既卒者には厳しい結果となった。今回の看護師国家試験の傾向および解説については,『看護教育』5月号に掲載される。
■2006年(2005年度)保助看国家試験合格者状況
受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
10,395 | 8,182 | 78.70% |
区 分 | 学校数 | 新卒 | 既卒 | ||||
受験 者数 |
合格 者数 |
合格 率 |
受験 者数 |
合格 者数 |
合格 率 |
||
大学 | 98 | 7,892 | 6,465 | 81.90% | 1,062 | 559 | 52.60% |
短期大学専攻科 | 15 | 497 | 437 | 87.90% | 64 | 36 | 56.30% |
養成所 | 32 | 761 | 634 | 83.30% | 119 | 51 | 42.90% |
計 | 145 | 9,150 | 7,536 | 82.40% | 1,245 | 646 | 51.90% |
受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
1,600 | 1,570 | 98.10% |
区 分 | 学校数 | 新 卒 | 既 卒 | ||||
受験 者数 |
合格 者数 |
合格 率 |
受験 者数 |
合格 者数 |
合格 率 |
||
大学院 | 1 | 23 | 23 | 100.00% | |||
大学専攻科 | 1 | 14 | 14 | 100.00% | |||
大学 | 64 | 523 | 510 | 97.50% | 3 | 2 | 66.70% |
短期大学専攻科 | 22 | 379 | 373 | 98.40% | 4 | 3 | 75.00% |
養成所 | 33 | 651 | 643 | 98.80% | 2 | 1 | 50.00% |
その他 | 1 | 1 | 100.00% | ||||
計 | 121 | 1,591 | 1,564 | 98.30% | 9 | 6 | 66.70% |
受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
48,914 | 43,211 | 88.30% |
区分 | 学校数 | 新卒 | 既卒 | ||||
受験 者数 |
合格 者数 |
合格 率 |
受験 者数 |
合格 者数 |
合格 率 |
||
3年課程 | 644 | 31,184 | 29,186 | 93.60% | 1,752 | 946 | 54.00% |
大学 | 97 | 7,209 | 6,882 | 95.50% | 217 | 125 | 57.60% |
短期大学 | 54 | 3,258 | 2,945 | 90.40% | 268 | 162 | 60.40% |
養成所 | 493 | 20,717 | 19,359 | 93.40% | 1,267 | 659 | 52.00% |
2年課程 | 389 | 13,709 | 12,363 | 90.20% | 2,242 | 705 | 31.40% |
短期大学 | 12 | 439 | 377 | 85.90% | 44 | 21 | 47.70% |
養成所 | 316 | 10,696 | 9,765 | 91.30% | 1,514 | 499 | 33.00% |
高等学校専攻科 | 61 | 2,574 | 2,221 | 86.30% | 684 | 185 | 27.00% |
その他 | 9 | 4 | 44.40% | 18 | 7 | 38.90% | |
計 | 1,033 | 44,902 | 41,553 | 92.50% | 4,012 | 1,658 | 41.30% |