医学界新聞

 

Nursing Information (学会・研究会情報)


●朝日カルチャーセンター連続講座「ケアをひらく」
 受講生募集中[後期7-10月:計6回]

 多様な姿を見せる《ケア》の世界が,今,従来の医療・福祉の狭い枠組みを超えて注目されています。
 この連続講演では,実践と研究の接触面でケアをめぐって興味深い発言されている方々に,「その位置からケアはどのような姿に見えるのか」を語っていただきます。

(1)模擬患者という方法
佐伯晴子氏(東京SP〈模擬患者〉研究会代表)
7月12日(土曜日)15:30~17:30
 「医療従事者にはコミュニケーション能力が必要だ」と,最近になってようやく医療者教育も変わり始めた。しかしコミュニケーションは,講義を聞いただけでは上手くならない。実際に患者役を相手に話をしてみる機会が必要だ。患者の立場から医療を支え,変革する新しい試みを紹介する。
(2)物語としてのケア
野口裕二氏(東京学芸大学教授/臨床社会学)
7月19日(土曜日)15:30~17:30
 「病い」や「ケア」という現象を,「ナラティヴ(語り,物語)」という視点からとらえ直す新しいアプローチが医療・看護・福祉などの領域で注目されている。この「ナラティブ・アプローチ」という方法を通して,患者の「物語」を尊重する新しい「ケア」のかたちについて考える。
(3)感情労働としてのケア
武井麻子氏(日赤看護大学教授・看護学)
7月26日(土曜日)15:30~17:30
 医療の高度化と経営の効率化が推進されるなか,看護師の仕事は年々難しくなっている。高度な技術と知識。確かさと冷静さ。親身なケア。人権への配慮。長時間勤務や夜勤。医師や同僚とのチームワーク。そして経済効率。こうしたさまざまな期待のなかで忘れ去られているのが,ケアを提供する看護師自身の感情である。そしてこれは看護師だけではなく,ケアに携わるすべての人の問題でもある。
 ケアすることにつきものの葛藤を「感情と社会」という観点から論じる。

◆受講料:会員2,600円,一般3,100円(6回通しての申込も可=会員15,000円,一般18,000円)
◆問合せ・申込み先:朝日カルチャーセンター
 〒163-0204 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル48階(担当:教養科)
 TEL((03)3344-1945 午前9時半-午後7時)
 http://www.acc-web.co.jp/

【8-11月の予定】
(4)身体からのメッセージを聴く
内田 樹氏
(神戸女学院大学教授・哲学)
8月9日(土曜日)15:30~17:30
(5)私はなぜ生きるの?
田口ランディ氏
(作家)
9月20日(土曜日)15:30~17:30
(6)反転するケアの世界
大澤真幸氏
(京都大学助教授・社会学)
10月18日(土曜日)15:30~17:30


●2004年度看護系大学院入試案内

 全国の看護系大学において,下記の要領で2004年度の大学院入学試験が実施される。詳細は各大学の連絡先まで問合せのこと。
□茨城県立医療大学大学院
・保健医療科学研究科看護学専攻修士課程:6名
〔資格〕大学を卒業した者,他
〔出願期間〕8月15-21日
〔試験日〕9月7日
〔連絡先〕茨城県立医療大学事務局教務課
 TEL(029)840-2111/FAX(029)840-2301
□神戸市看護大学大学院
・看護学研究科修士課程看護学専攻:15名
〔資格〕(1)大学を卒業,もしくは卒業見込みの者,他,(2)出願資格認定において認められた者(出願資格認定申請書の提出期間は7月29日-8月1日)
〔出願期間〕8月25日-9月1日
〔試験日〕9月10日
〔連絡先〕〒651-2103 神戸市西区学園西町3-4 神戸市看護大学総務課
 TEL(078)794-8080

●第5回全国抑制廃止研究会
 参加者募集中 7月3日/東京

 第5回全国抑制廃止研究会が,きたる7月3日に,東京都中野区の中野サンプラザにおいて開催される。詳細は下記まで。
◆プログラム:講演「抑制廃止これまでの10年これからの10年」(吉岡充 全国抑制廃止研究会会長),他
◆連絡先:上川病院内 特定非営利活動法人「全国抑制廃止研究会」事務局(細井)
 TEL(0426)54-4512/FAX(0426)54-3885
 E-mail:jim@kamikawa-hospital.com

●ケアマネジャースキルアップ研修
 参加者募集中 7月/大阪市・東京

 日本訪問看護振興財団による,ケアマネジャースキルアップ研修が,下記の要領で開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆開催日:(1)7月11-12日:ホテルクライトン新大阪(大阪市),(2)7月25-26日:東京グランドホテル(東京都港区)
◆連絡先:〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-3 光文恒産ビル5F (財)日本訪問看護振興財団事業部
 TEL(03)5275-3584/FAX(03)5275-3595
 URL=http://www.jvnf.or.jp

●第5回QOL夏期セミナー
 参加者募集中 7月12日/神戸市

 第5回QOL研究会夏期セミナーが,きたる7月12日に,神戸市の神戸親和女子大学において,「QOL新次元の創造-その人間科学的接近」をテーマに開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆プログラム:特別講演「水俣にまなぶ」(原田正純 熊本学園大),他
◆連絡先:〒654-0162 神戸市須磨区神の谷7-5-1 QOL研究会事務局
 TEL(078)792-2028/FAX(078)452-6071
 E-mail:qolmanda@nona.dti.ne.jp

●第4回看護情報研究会
 参加者募集中 7月12日/広島市

 第4回看護情報研究会が,水流聡子会長(広島大)のもと,きたる7月12日に,広島市の県民文化センターにおいて,「看護の専門性と看護用語」をテーマに開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆プログラム:(1)特別講演「看護の専門性と看護用語」(中西睦子 国際医療福祉大),(2)教育講演「電子カルテのための看護用語の標準化と実装(仮)」(広島大附属病院 溝上五十鈴),他
◆連絡先:〒734-8551 広島市南区霞1-2-3 広島大学医学部附属病院看護部 第4回看護情報研究会担当係 FAX(082)257-5487
 URL=http://jami.umin.ac.jp/

●第2回日本ウーマンズヘルス学会
 参加者募集中 7月26日/東京

 第2回ウーマンズヘルス学会が,きたる7月26日に,東京都新宿区の東京女子医科大学第1臨床講堂において開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆プログラム:(1)講演「思春期の生・性-健康問題と対処能力」,(2)シンポジウム「生命知の時代を迎えた生・性」
◆連絡先:東京女子医科大学看護部(村山)
 TEL(03)3353-8111/FAX(03)3341-8832
 E-mail:murayama@nurs.twmu.ac.jp

●東邦大学・母子看護研究会
 参加者募集中 7月26日/東京

 東邦大学・母子看護研究会が,きたる7月26日に,東京都大田区の東邦大学医学部看護学科において,「出産のセーフティ・アメニティを求めて」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで問合せのこと。
◆プログラム:(1)講演「女性にとっての出産の意味づけ」(齋藤益子 東邦大),(2)シンポジウム「出産時における支援・そのあり方」,他
◆連絡先:〒143-0015 東京都大田区大森西4-16-20 東邦大学医学部看護学科(齋藤)
 TEL(03)3762-9881/FAX(03)3766-3914
 E-mail:saitomas@med.toho-u.ac.jp

●第13回日本小児看護学会
 参加者募集中 7月26-27日/千葉市

 第13回日本小児看護学会が,筒井真優美会長(日赤看護大)のもと,きたる7月26-27日の両日,千葉市の幕張メッセ国際会議場において,「小児看護における技の探求-The Art of Child and Family Nursing」をテーマに開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆プログラム:(1)会長講演「小児看護における技の探求」(筒井真優美 日赤看護大),(2)特別講演「小児看護におけるエキスパート-子どもと家族に関わる技」(山口県立大Marcia A. Petrini),他
◆連絡先:〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-1-3 日本赤十字看護大学内 日本小児看護学会第13回学術集会事務局
 FAX(03)3409-0902
 URL=http://members.jcom.home.ne.jp/2136756001/

●夏季カウンセリングワークショップ
 参加者募集中 7-8月/東京

 子ども家庭教育フォーラムによる夏季カウンセリングワークショップ「カウンセリングマインドを生かした教師・相談員のためのコミュニケーションワークのこころ」が,東京都文京区の文京学院大学において開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆テーマ:「カウンセリング・リスニング・ファシリテートの徹底演習」
◆開催日:(1)7月31日-8月1日(リスニング),(2)8月8-9日(ファシリテーター)
◆連絡先:〒270-2253 千葉県松戸市日暮2-6-7 ベルテ松戸101 子ども家庭教育フォーラム(富田)
 TEL(047)394-6000/FAX(047)394-6010

●第21回サマーワークショップ in 神奈川
 参加者募集中 締切=7月31日
 8月16-19日/綾瀬市

 全人的医療を考える会による,第21回サマーワークショップin神奈川が,きたる8月16-19日の4日間にわたり,綾瀬市の石川島研修センターにおいて開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆対象:医学生・看護学生,他
◆プログラム:セッション「『素直な気持ち』とどう向き合うか-医療現場における感情労働」,他
◆申込締切:7月31日
◆連絡先:〒104-0044 東京都中央区明石町10-1 聖路加看護大学 全人的医療を考える会メールボックス(大越)
 TEL(090)8454-0938
 E-mail:over_ky@mta.biglobe.ne.jp
 URL=http://zenjin.umin.jp

●第25回第2種ME技術実力検定試験
 受験者募集中 締切=7月31日
 9月7日

 日本エム・イー学会による,第25回第2種ME技術実力検定試験が,きたる9月7日に,下記の要領で開催される。詳細は下記まで。
◆開催地:札幌予備学院大通館(札幌市),東北工業大学(仙台市),東京電機大学(東京),名古屋大学(名古屋市),代々木ゼミナール大阪校(吹田市),代々木ゼミナール福岡校(福岡市)
◆申込締切:7月31日
◆連絡先:〒113-8622 東京都文京区本駒込5-16-9 (財)日本学会事務センター内 ME技術実力検定試験事務局
 TEL(03)5814-5800/FAX(03)5814-5823
 URL=http://www.jsmbe.or.jp

●第13回日本看護学教育学会
 参加者募集中 8月2-3日/長野市

 第13回日本看護学教育学会が,田村正枝会長(長野県看護大学)のもと,きたる8月2-3日の両日,長野市の長野市ビッグハットおよび若里市民文化ホールにおいて,「対話で創る看護-ともに成長しつづけるために」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで。
◆プログラム:招聘講演「看護教育の新しいアプローチ:ナラティヴ・ペタゴジー」(Clarke College Pamela M. Ironside),他
◆連絡先:〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂1694 長野県看護大学内 日本看護学教育学会第13回学術集会事務局
 FAX(0265)81-5271

●第12回母乳育児シンポジウム
 参加者募集中 8月2-3日/京都市

 第12回母乳育児シンポジウムが,きたる8月2-3日の両日,京都市の国立京都国際会館において,「21世紀育児支援の中核としての母乳育児」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで問合せのこと。
◆プログラム:(1)基調講演「周産期を赤ちゃんの視点から見ると」(岡村博行 岡村産婦人科医院),(2)教育講演「乳児栄養の常識・非常識」(根岸宏邦 愛仁会高槻病院),(3)特別講演「世界の子ども達」(澤良世 ユニセフ駐日事務所),(4)シンポジウムⅠ「母乳育児を社会に根付かせるために-“健やか親子21”を見据えて」,他
◆連絡先:〒165-0026 東京都中野区新井3-9-4 日本母乳の会事務局
 TEL(03)5318-7383/FAX(03)5318-7384

●オーストラリア訪問看護・ケアマネジメント視察旅行
 参加者募集中 締切=8月6日
 9月7-14日/オーストラリア

 日本訪問看護振興財団による,オーストラリア訪問看護・ケアマネジメント視察旅行が,きたる9月7-14日の8日間にわたり,オーストラリアのブリスベンおよびシドニーにおいて開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆内容:(1)地域中核病院やリハビリテーション病院における高齢者ケアの視察,(2)専門療法士によるレクチャー,(3)痴呆症ケア1日研修,他
◆募集人員:25名
◆申込締切:8月6日
◆連絡先:〒161-0033 東京都新宿区下落合2-3-18 SKビル4階 日本通運株式会社 新宿旅行支店 営業第2課(野田)
 TEL(03)5983-0132/FAX(03)5983-0142

●第1回口腔ケア研修会
 参加者募集中 締切=8月8日
 9月10-12日/栃木県

 地域社会振興財団による,第1回口腔ケア研修会が,きたる9月10-12日の3日間にわたり,栃木県河内郡の自治医科大学地域医療情報研修センターにおいて,「患者の口腔ケア」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで問合せのこと。
◆内容:口腔ケアに対して各職種でどう貢献し合うのか,また,口腔ケアにより全身の影響をいかに制御できるか検討する
◆対象:医師,歯科医師,歯科衛生士看護師,保健師などの医療従事者
◆申込締切:8月8日
◆連絡先:〒329-0498 栃木県河内郡南河内町薬師寺3311-160 (財)地域社会振興財団研修課
 TEL(0285)58-7436/FAX(0285)44-7839
 URL=http://www.jichi.ac.jp/fdc/