医学界新聞

 

2000年(第89回)看護婦国家試験問題・抜粋


〔午前の部〕
問題8:左足で立って右膝を挙上した時に収縮していない筋はどれか
(1)右の腸腰筋,(2)右の大殿筋,(3)左の大腿四頭筋,(4)左の大腿二頭筋
問題17:運動が予防効果を示さないのはどれか
(1)高脂血症,(2)クモ膜下出血,(3)骨粗しょう症,(4)心筋梗塞
問題23:1か月前に頭部を打撲した60歳の男性が疼痛と嘔吐を訴えている。最も考えられる疾患はどれか
(1)脳梗塞,(2)脳出血,(3)慢性硬膜下出血,(4)クモ膜下出血
問題26:無尿をきたしている患者の輸液に含まれると生命の危険を生じるのがどれか
(1)Na,(2)Ca2+,(3)Cl,(4)K
問題40:ホームレスの人が栄養失調のために倒れて入院。看護で優先度が低いものはどれか
(1)栄養改善のための援助,(2)身体の清潔を保つための援助,(3)生活保護を受けるための情報提供,(4)就職のための情報提供
問題44:患者の全体像把握で誤っているのはどれか
(1)身体的アセスメントで把握できる,(2)系統的感作には予測が必要である,
(3)観察項目は看護婦の目的意識によって決まる,(4)描いた全体像には看護婦の生活体験が反映される
問題46:患者―看護婦関係の発展を阻害するのはどれか
(1)気にかかることについて問いかける,(2)患者からの非難に対して言い訳をする,(3)患者の表出した感情を受け止める,(4)看護婦から話しのきっかけをつくる
問題49:感覚温度を求める時に使われない情報はどれか
(1)気温,(2)気流,(3)気圧,(4)気湿
問題51:与薬で誤っているのはどれか
(1)カプセル薬は飲みにくくてもそのまま服用するよう説明する,(2)与薬時は患者に姓名を言ってもらい確認する,(3)アンプルは注射が終わるまで残しておく,(4)坐薬は体温程度に温めて挿入する
問題81:障害の受容に影響が少ないのはどれか
(1)障害の原因,(2)障害の固定性,(3)学歴,(4)職業
問題91:AIDS(後天性免疫不全症候群)患者への指導で適切なのはどれか
a.服薬のコンプライアンスの向上が重要である,b.経口避妊薬を用いて避妊する,c.HIVは銭湯で感染する,d.日和見感染の1つにカリニ肺炎がある
(1)a・b,(2)a・d,(3)b・c,(4)c・d
問題92:全身性エリテマトーデスの女性患者への指導で正しいのはどれか
a.安定期には日中の明るい間の散歩をすすめる,b.流産や早産を起こす可能性が高くなることを説明する,c.関節炎がある時は安静を保つ,d.妊娠中に増悪しても出産までステロイド薬の増量は控える
(1)a・b,(2)a・d,(3)b・c,(4)c・d

〔午後の部:状況設定問題〕
■75歳の女性。長男夫婦と同居。2年前に痴呆と診断され,自宅で生活していたが,部屋の隅で失禁することが頻繁となり,家族の希望で療養型の病院に入院した。
問題31:排尿パターンを把握するために記録表を作ることになった。観察項目で優先度が低いのはどれか
(1)1日の排尿の回数,(2)排尿した時刻,(3)尿失禁の有無,(4)1回の尿量
■65歳の男性。2年前に定年退職。退職と同時に社宅から一軒家に転居。以前は付き合いで飲む程度だった酒を,退職後は朝から飲み続け,1日中1人でテレビの前で過ごしている。近医で糖尿病と肝機能障害を指摘され,専門外来でアルコール依存症と診断された。
問題55:問題を引き起こしている状況のアセスメントで適切なのはどれか
a.家族と向き合えない,b.老後の生きがいが見出せない,c.老化を受容できない,d.父親としての権威を失った
(1)a・b,(2)a・d,(3)b・c,(4)c・d
■精神科病棟の病室から怒鳴り声が聞こえてきたので看護婦が駆けつけると,ベッドの側でAさんが身体をこわばらせながら立っていた。同室の患者は遠巻きにしながら様子を見ていた。看護婦はAさんに近づき「何かあったのですか」と声をかけた。Aさんは頭を壁にぶつけながら,『また僕をバカにしやがって』と言った。
問題58:Aさんの状態で最も可能性が高いのはどれか
(1)ストレスを発散していた,(2)同室の患者とけんかをして興奮していた,(3)幻聴に悩まされていた,(4)過去の悔しい体験を思い出していた
問題59:この場面での観察で優先度が低いのはどれか
(1)興奮の程度,(2)自傷行為の程度,(3)身だしなみ,(4)同室の患者への影響
問題60:看護の対応で適切なのはどれか
(1)同室の患者に何が起こったのか詳しく聞く,(2)ベッドに腰かけるようAさんを促し寄りそう,(3)ナースステーションに来るようAさんに伝える,(4)Aさんを刺激しないようその場から立ち去る

(なお,状況設定は一部を編集室で再構成した)

※『2001年版系統別看護婦・看護士国家試験問題』(医学書院刊)より。
 なお,正確な出題については本書を参考にされたい