「医療教育メディア国際グランプリ'99」の表彰式と
第3回遠隔教育・遠隔医療シンポジウムが開かれる

本紙第2333号で既報のように,第25回日本医学会総会開催を機に,「国際医療教育メディアフォーラム’99実行委員会」(組織委員長=衆議議院議員,元外務大臣中山太郎氏)が企画した「医療教育メディア国際グランプリ'99」の表彰式と「第3回遠隔教育・遠隔医療シンポジウム」がさる4月6日,東京の東京国際フォーラムにおいて開催された。
「医療教育メディア国際グランプリ'99」表彰式
第3回遠隔教育・遠隔医療シンポジウムより

効率よい医療協力をめざして

Get the Job done together
また,「第3回遠隔教育・遠隔医療シンポジウム」では,まず尾身茂WHO西太平洋地域事務局長が「WHOの今後について」(司会=中山氏)と題して記念講演。尾身氏はその中で,WHOが今後克服すべき課題として,(1)過度の官僚主義(創立時の規則がまだ存在し,煩瑣な手続きを要する。地域事務局長に権限が集中し過ぎるトップダウン方式を排除する行政改革),(2)連携の欠如(機関相互の連携を保つためのPartner Agencyの確立),(3)人的および財政的資源の非効率性(優先順位を絞る),などをあげた。
そして,“Public Health”に呼応して“Tel-Health”という概念を提唱し,「これを実現するためには,“遠隔医療”や“遠隔教育”が必須であることはもちろんのことであり,皆さんのご指導をお願いしたい」と述べるとともに,「今後は“Get the Job done together”をモットーにWHOにおける業務を推進していきたい」と強調した。