医学界新聞

生殖医療の発達


顕微授精 卵の細胞質をマイクロピペットで穿刺し,精子を注入する。重症の男性不妊症例に対して有用な補助生殖医療技術であり,日本でも広く施行されている。男性不妊症形質を次世代に継代する可能性や新生児の染色体異常が増加する可能性なども指摘されている

着床前診断に伴う胚生検 体外受精によって得られた4-8細胞期胚より1-2個の割球を押し出して診断に供する。既に世界20か国以上で1200例以上施行され,百数十名の新生児が誕生している。倫理的・技術的な問題点を指摘する声もあり,日本での臨床応用例はない(東邦大産婦人科・久保氏ら)