医学界新聞

消化器癌をデータでみる


日本の消化器癌はどのように変化してきたか

日本における癌死亡は戦後増加の一途をたどり,1981年にはそれまで死亡原因のトップだった脳卒中と入れ替わり第1位となった。癌死亡率も年々増加傾向を示しているが,その主な原因は高齢者人口の増加であるとみられている。
 部位別にみると,胃癌による死亡率は男女とも低下を示しているが,一方,男性では増加傾向にある肝臓癌と横ばい状態を続ける食道癌は,女性では低下を示している。この原因は不明だが,喫煙と飲酒習慣がその一因と考えられている。
 胃癌の死亡率低下の原因として,胃癌の検診の普及,癌の診断・治療技術の進歩による救命癌患者の増加が考えられている。特に,二重造影法の確立・導入により微小な癌が早期に診断が可能となったこと,さらに内視鏡機器・技術の発展により早期の診断・治療が可能になったことなどに負うところが大きい。

今後,消化器癌はどのように変わっていくか

 日本の癌死亡数の将来予測結果をみると,将来の高齢者人口の著明な増加を反映して,ほとんどすべての部位の癌死亡数増加が予測されている。癌死亡数や罹患数の増加傾向の著明な癌から,2015年の時点で死亡数の多い消化器癌として胃癌,結腸癌,肝臓癌(男性),胆嚢・胆管癌,膵臓癌などがあげられている。

資料:日本のがん死亡の将来予測。がん・統計白書-罹患/死亡/予後-1993(富永祐民,他編:篠原出版,1993年)