医学界新聞

第1回消化器発癌国際会議開催にあたって

10月22日-24日/広島市・広島国際会議場

 田原榮一(第1回消化器発癌国際会議組織委員長・広島大学教授)


 第1回消化器発癌国際会議(会長=東大教授 大原毅氏)がきたる10月22日(火)-24日(木)の3日間,広島市の広島国際会議場で開催される。
 本国際会議の目的は,消化器癌の発生・増殖・進展に関し,胃癌,大腸癌などのそれぞれの臓器の枠にとらわれることなく,同一個体に発生する癌として全体像を把握することにある。癌化は,分子生物学的解析法の進歩およびその導入により,複数の遺伝子の変化によって癌が発生し増殖をし続ける慢性の病気であることなど,その仕組みが解明されてきた。また遺伝子の変化がなぜ起こるのかについても,遺伝子のミスを修復する機構に異常があることが明らかにされつつある。世界の多くの癌専門医によって,画像診断,外科治療,化学療法,放射線療法などにめざましい進歩が見られ,さらに癌の遺伝子診断,遺伝子治療が現実のものとなってきている。
 これらの状況を背景に,世界の癌専門医と癌研究者が消化器癌の発生機序の解明のもとに参集し,先端的な基礎研究を癌の臨床にフィードバックすることをめざして発表・討論を行なうことの意義はきわめて大きい。それにより,癌の発生と進展のメカニズムに基づいた治療が可能となり,さらに癌の予防へ応用が期待される。

制癌の道を拓くために

 消化器発癌国際会議の母体である日本消化器癌発生研究会(会長=大原毅氏)は,縦覧的発想のもとに消化器癌の発生を究明し,制癌の道を拓くことをめざして1989年に設立された。本研究会の構成員は,外科,内科などの臨床医と病理や基礎の研究者であり,会員数は約900名である。本会は,毎年研究会を開催し,会誌「消化器癌の発生と進展」を刊行するとともに,優秀論文を米国癌学会誌「Cancer」の増刊号に掲載している。これまでの蓄積された成果を基盤に,日本がリーダーとなって開催する本国際会議は,世界からも大いに注目されているところである。
 なお本会議には,世界の約20か国から1000名近い癌研究者および癌専門医が参加し,消化器癌の発生の分子機構,診断,治療,予防についての最新の研究成果が発表される。まず日本側からは杉村隆氏(国立がんセンター名誉総長)が「消化管の実験化学発癌」について,またI. J. Fidler氏(アメリカ アンダーソン癌センター)が「癌の転移能」についての基調講演を行なう。引き続き,H. C. Pitot氏(アメリカ ウィスコンシン大),中村祐輔氏(東大医科研),H. L. Moses氏(アメリカ Vanderbilt大),E. Mihich氏(アメリカRoswell Park Research Institute)の諸氏による特別講演が行なわれる他,7つの消化器発癌に関するシンポジウムおよび約400題の研究発表が行なわれる。
 また前日となる10月22日には,第6回広島がんセミナー国際シンポジウム「Cancer-stromal interaction」が合同開催される。このシンポジウムでは,R. Lotan氏(アメリカ アンダーソン癌センター),寺田雅昭氏(国立がんセンター研所長)をはじめ国内外からの8名のシンポジストが,癌細胞と間質との相互作用に関する最新の研究成果を報告する。

第1回消化器発癌国際会議プログラム
〔Presidential Address〕
Histogenesis and treatment of gastric and colonic cancer(大原毅)
〔Keynote Lecture〕
Experimental chemical carcinogenesis in digestive tract(杉村隆),The metastatic potential of individual human cancers(米・Isaiah J. Fidler)
〔Plenary Lecture〕
Characterization of the stage in gastroenterological carcinogenesis(米・Henry C.Pitot),Isolation of cancer-related genes through human genome analysis(中村祐輔),TGF-β effects in vivo;Clinical implications(米・Harold L.Moses),Immunomodulation and cancer therapeutics(米・Eenrico Mihich)
〔Symposia〕
(1)Esophagus carcinogenesis(司会=フィンランド Kari Syranen,慶応大 北嶋政樹)
(2)Stomach carcinogenesis(司会=ドイツ Heinz Hofler,鳥取大 井藤久雄)
(3)Colorectal carcinogenesis(司会=米 Gary A.Glober,東大 武藤徹一郎)
(4)Liver carcinogenesis(司会=米Curtis C.Harris,国立がんセンター 広橋説雄)
(5)Pancreas carcinogenesis(司会=米 Tsann M.Chu,奈良医大 小西陽一)
(6)Bile tract carcinogenesis(司会=米 Mitchell L. Shiffmann,東北大松野正紀)
(7)Experimental carcinogenesis(司会=ドイツ Ulrich Mohr,癌研北川知行)
〔一般演題テーマ〕
Epidemiology,Experimental carcinogenesis,Gastrointestinal carcinogenesis,Liver carcinogenesis,Pancreas carcinogenesis,Biliary carcinogenesis,Molecular carcinogenesis,Tumor biology,Biomarkers,Cancer prevention,Genetic diagnosis,Diagnosis and therapy,Invasion and metastasis,Telomere and telomerase,Early cancer-dysplasia,Helicobacter pylori and gastric cancer,Apoptosis

第6回広島がんセミナー
国際シンポジウムプログラム

〔Welcome address〕田原榮一
〔Cancer-stromal interaction〕
Ricardo R. Brentani(ブラジル),黒木登志夫(東大),Reuben Lotan(米),小川道雄(熊本大),岡田保典(金沢大),David Tarin(英),寺田雅昭(国立がんセンター),Isaac P.Witz(イスラエル)
〔Satellite symposia〕
(1)Chemotherapy and genetic alterations of gastrointestinal cancer(司会=群馬大 長町幸雄,日本医大 島田隆)
(2)Helicobacter pylori and gastric cancer(司会=兵庫医大 下山孝,自治医大 木村健)

問合せ先:〒530 大阪市北区西天満4-14-3 住友生命御堂筋ビル13階
日本コンベンションサービス内 第1回消化器発癌国際会議事務局
 TEL(06)311-2135/FAX(06)311-2130