特集 副看護師長・看護師長が共に育ち,活躍する組織 「看護師長・副看護師長(主任)フェス」レポート(1)
もっと見る
看護管理者の皆さまのための生涯学習プラットフォーム「看護管理 まなびラボ」(2023年6月サービス開始)では,施設を越えた看護管理者のつながりを創出するイベントを開催していきます。
その第1弾として,2022年10月22日に「看護師長・副看護師長(主任)フェス」を開催しました。副看護師長と看護師長が共に育ち,活躍する組織について,講師のレクチャーとQ&Aを通じて考察しましたので,その模様をお届けします(当日のプログラムをp.99に掲載します)。
ISSN | 0917-1355 |
---|---|
定価 | 1,760円 (本体1,600円+税) |
- 品切れ中
- 電子版1号売り( 医書.jp )
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- お知らせ
- 収録内容
お知らせ
開く

看護管理者の皆さまのための
生涯学習オンラインプラットフォーム
「看護管理 まなびラボ」 サービス開始

◆看護管理者の皆さまが,現場の課題を持ち寄り,越境して(施設を超えて)相互に学び合える場を創出します。
◆看護管理者の皆さまが、気軽に訪れて悩みなどを共有し合える「サードプレイス」を目指します。
◆月刊『看護管理』のコンテンツと連携し,双方向のコミュニケーションを目指します。
◆「人材育成」「組織マネジメント」など8つのカテゴリーで,動画コンテンツや参加型のウェビナーをご提供します。

収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
特集 副看護師長・看護師長が共に育ち,活躍する組織──「看護師長・副看護師長(主任)フェス」レポート①
【アンケート結果レポート】
参加者への事前アンケートから見る 全国の副看護師長(主任)・看護師長共通の困りごと
【オープニング】
副看護師長はつらいよ! 楽しいよ?!──リアルな苦悩と思いの共有
保田江美
【PART1】
副看護師長を育てる──認知的徒弟制と経験学習の視点から
松尾 睦
【PART2】
成長する副看護師長になるために──役割移行期をしなやかに乗り切る
保田江美
【PART3】
なぜ,人を育てることは難しいのか?──バランスのよい管理者になるためのヒント
杉浦真由美
【PART4】 全体セッション+Q&A
フェス参加者からの質問に答えていただきました!──副看護師長・看護師長が活躍するためのあれこれ
松尾 睦/保田江美/杉浦真由美
■巻頭シリーズ Share & Dialogue 今こそ対話を⑭
看護現場の転換期に,自分らしい働き方,生き方を選ぶ
竹熊カツマタ麻子
■特別記事 意思決定支援ツールOOVLを看護管理にも活かす②
研修受講者の選定にOOVLを用いた事例
青山ヒフミ/内橋 恵
■NAレポート
第53回日本看護学会学術集会開催──「変化する社会で求められる看護の役割」をメインテーマに
●これからの臨床現場を支えるために⑭
マグネット認証(Magnet Recognition®)を通して優れた看護を提供する環境づくりを学ぶ
岩間恵子
●読んでおきたいビジネス書㉒
『職場のウェルビーイングを高める』──1億人のデータが導く「しなやかなチーム」の共通項
間杉俊彦
●看護管理 ときにはバーディー ほぼパー②
「スタッフ中心」でいかない?(前編)
坂本すが
●人が成長する組織づくりの可能性を探る──海外の文献・事情をひも解きながら②
ゲイリー・ハメルと私たち──コア・コンピタンス経営にみるリソース重視のアプローチ
嶋田 至/西川耕平
●おとなが読む絵本 ケアする人,ケアされる人のために(196)
五感の復活,人間性の復活
柳田邦男
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。