白壁賞 受賞者・受賞論文一覧
- 第10回は同年複数受賞
-
- 第23回
- 蔵原 晃一(松山赤十字病院胃腸センター)・他
狭窄を来す小腸疾患の診断─X線診断の立場から
-
- 第22回
- 清水 誠治(大阪鉄道病院消化器内科)・他
診断困難な炎症性腸疾患の特徴
-
- 第21回
- 有馬 美和子(埼玉県立がんセンター消化器内科)・他
日本食道学会拡大内視鏡分類と深達度―Type R血管と組織像
-
- 第19回
- 山野 泰穂(秋田赤十字病院消化器病センター)・他
右側大腸における鋸歯状病変の内視鏡的特徴
-
- 第17回
- 八尾 建史(福岡大学筑紫病院内視鏡部)・他
0IIbに対する進展範囲度診断―通常内視鏡・境界不明瞭病変に対する拡大内視鏡の有用性と限界─フルズーム派の立場から
-
- 第16回
- 松本 主之(九州大学大学院医学研究院病態機能内科学)・他
NSAIDs起因性小腸潰瘍と非特異性多発性小腸潰瘍症における小病変
-
- 第15回
- 岩男 泰(慶應義塾大学包括先進医療センター)・他
colitic cancer/dysplasiaの画像診断―拡大内視鏡を中心に
-
- 第14回
- 浜田 勉(社会保険中央総合病院内科)・他
Crohn病における食道病変
-
- 第13回
- 高木 靖寛(福岡大学筑紫病院消化器科)・他
食道m3・sm癌の最新の診断―X線診断の立場から
-
- 第12回
- 門馬 久美子(東京都立駒込病院内視鏡科)・他
中・下咽頭癌の通常内視鏡観察
-
- 第11回
- 林 俊壱(林俊壱クリニック)・他
病変表層の組織構築からみたsm massive癌の診断―pit patternとSA patternを中心に
-
- 第10回
- 井上 晴洋(昭和大学横浜市北部病院消化器センター)・他
食道扁平上皮癌の拡大内視鏡
-
- 第9回
- 橋立 英樹(新潟大学医学部病理学第1講座)・他
cap polyposisと隆起型MPSとの病理組織学的差異
-
- 第8回
- 吉田 操(東京都立駒込病院外科)・他
食道癌の深達度診断―内視鏡像からみた深達度診断
-
- 第7回
- 八尾 恒良(福岡大学筑紫病院内科・消化器科)・他
Phlebosclerotic colitis: value of radiography in diagnosis--report of three cases. Radiology 214:188-192, 2000
-
- 第6回
- 前川 浩樹(東北大学医学部第3内科)・他
Crohn病の長期経過―X線所見からみた予後予測
-
- 第5回
- 幕内 博康(東海大学医学部外科)・他
m3・sm1食道癌に対するEMRの可能性
-
- 第3回
- 西俣 嘉人(南風病院消化器病センター)・他
Crohn病診断のための主要所見と副所見:縦走潰瘍―X線診断の立場から
-
- 第2回
- 馬場 保昌(癌研究会付属病院総合検診センター,癌研究会付属病院総合検診センター内科)・他
X線的胃小区像からみた背景粘膜の質的診断
-
- 第1回
- 尾関 豊(国立東静病院外科)・他
術前診断できた早期回腸癌の1例