物理学 第6版

もっと見る

本書の第一の特色は、看護・医療の臨床現場であらわれるさまざまな物理現象を伴った場面や器具などを取り出して、これに「物理学」の視点で解説を加えている点です。器具のメカニズムや原理の理解は、日常の看護業務において関心を高めることに役だちます。 また物理学としてのレベルをくずすことなく、平易に解説している点も見逃せません。高校で「物理」を履修していない学生も、抵抗なく本書に入っていくことができます。 「力」「圧力」など中身を大枠で示しましたが、取り上げた各テーマは、物理現象として日常の臨床でも生活でも目にし、経験する事象なので、読者自身の体験と重ね合わせながら学習することができます。 物理学には計算式(数式)が必須ですが、本書では高度な数式に頼ることなく、読者は文章による解説を読み進めながら、このような数式が理解できるしくみとなっています。演習問題と解答をつけましたので、力試しに最適です。 物理学が楽しく、気軽に学べる教科書です。 *2011年版より表紙が新しくなりました。
シリーズ 系統看護学講座
編集 青木 和夫
執筆 青木 和夫 / 種村 正 / 西林 直行 / 堀内 邦雄
発行 2000年01月判型:B5頁:228
ISBN 978-4-260-35313-7
定価 2,420円 (本体2,200円+税)
  • 販売終了

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 目次

開く

第1章 力 (青木和夫)
第2章 圧力 (堀内邦雄)
第3章 熱 (堀内邦雄)
第4章 電気 (堀内邦雄)
第5章 光と放射線 (青木和夫・堀内邦雄・西林直行)
第6章 音と振動 (堀内邦雄・青木和夫・種村正)

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。