- HOME
- 雑誌
- 精神医学
- 精神医学 Vol.65 No.5(増大号)
- contents
精神医学 Vol.65 No.5 2023年 05月号(増大号)
特集 いま,知っておきたい発達障害Q&A 98
本特集ではそれぞれの質問内容がどの領域に関わるのかを示すためにインデックスタブをつけ分類しています。
この分類をもとに逆引きで質問を検索いただけるツールをご用意しましたのでご活用いただければ幸いです。
このツールの使い方
「絞り込み」の下に表示されているタブを押下することで領域ごとに質問を絞り込めます。または用語検索ボックスにキーワードを直接ご入力ください。
※用語検索は質問文に含まれる語句が対象です。
見出し表示|すべて表示|すべて非表示
絞り込み
No. | 質問 | 大人 | 子ども | 概念 | 疫学 | 病態 | 診断 | 鑑別 | 併存 | 治療 | 告知 | 対応 | ASD | ADHD | LD | DCD | tic |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | 質問 | 大人 | 子ども | 概念 | 疫学 | 病態 | 診断 | 鑑別 | 併存 | 治療 | 告知 | 対応 | ASD | ADHD | LD | DCD | tic |
1 | 発達障害の定義はどのようになっていますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
2 | それぞれの発達障害の違いは何ですか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
3 | 発達障害の長所と言える点は何がありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
4 | 大人になって発達障害が発症することはありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
5 | 発達障害児・者の予後と転帰の所見について教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
6 | 発達障害の概念が現れたのはいつ頃ですか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||
7 | グレーゾーンという言葉を聞きますが,どう考えたらよいのでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
8 | 発達障害の有病率はどうなっていますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||
9 | 発達障害はなぜ増えているのですか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
10 | 「発達障害は遺伝しますか?」という質問にどのようにアドバイスすべきでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
11 | 統合失調症や双極性障害などの精神疾患と発達障害に遺伝的関連はあるのでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
12 | 発達障害に育て方の影響はありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
13 | 妊娠中のアルコールや喫煙、治療薬が発達障害の原因となりますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
14 | 肥満は発達障害と関係がありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
15 | 発達障害は自殺のリスクが高いですか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
16 | 発達障害の病因について,どのような説が考えられているのか教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
17 | 自閉スペクトラム症をBPSモデルで解釈するとどのようになりますか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
18 | 発達障害を疑った時,どんな心理検査を実施するのがよいでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
19 | 発達障害(神経発達症)の診断に,血液検査や脳波検査,脳画像検査などの生物学的検査は有用ですか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
20 | 日常臨床の発達障害の診断に使いやすいツールを教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
21 | 発達障害の診断を子どもと親に告知する際に留意するポイントを教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
22 | クリニックでの発達障害患者への対応のコツを教えてください。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||
23 | 精神科救急での発達障害を疑われる患者さんへの対応のコツを教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
24 | 身体科入院中で発達障害を疑われる患者さんへの対応のコツを教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
25 | 単科精神科病院で長期入院中の発達障害を疑われる患者さんへの対応のコツを教えてください。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
26 | 仕事がなかなか覚えられない場合,学習能力に問題があるように思われますが,どのように評価していったらよいでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
27 | 学習の困難を主訴に受診されましたが,どのように評価して診断したらよいでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
28 | 「著しく不器用で日常生活や仕事で困る」とのことですがどのように評価して診断したらよいでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
29 | 「著しく不器用で日常生活や学習で困ることがしばしばです」と受診されました。どのように評価して診断したらよいでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
30 | 大人のチックの診断はどのように行いますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
31 | 子どものチックの診断のポイントを教えてくだい。 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
32 | 患者さんに発達障害についてどう伝えるとよいでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
33 | グレーゾーンではないかと思うがどうしたらよいか,と尋ねられた場合にどのように説明したらよいでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||
34 | 発達障害の傾向が原因で就労・就学などの問題が明らかに生じているにもかかわらず,検査所見などから診断をつけられるほどではない方がかなりおられますが、どのようにすればいいのでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
35 | 発達障害の特性はあるものの診断閾値下(いわゆるグレーゾーン)である場合,今後,どのような対応が考えられますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
36 | 「発達障害ではないか」と会社などで周囲から受診を勧められて精神科を初診するケースをしばしば経験しますが,こういう方への対応について教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
37 | 単身で受診した大人で情報がない場合に発達障害と診断するポイントを教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
38 | 養育者に生育歴を尋ねても,否認,あるいは覚えていないために「問題なかった」と言われました。このような時の診断のポイントを教えてください。(養育者からの情報が得られない場合にはどのように診断するのですか?) | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
39 | 時折高齢者でも自閉スペクトラム症(ASD)を疑う方がいます。精査・告知を行ったほうがよいケースはあるのでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
40 | 若年性認知症と発達障害の鑑別のポイントを教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
41 | 昨今は定年後再雇用などで高齢者も働く機会が増えています。認知症様の症状で職場で問題となるケースもあるようですが,発達障害との鑑別などについてアドバイスをお願いします | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
42 | 神経発達症(自閉スペクトラム症,知的能力障害)と,統合失調症を中心とした精神病性障害との鑑別について教えてください。 | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
43 | ARMS(アットリスク精神状態)専門家の立場からは発達障害はどのように捉えていますか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
44 | 児童精神科医は統合失調症と発達障害をどう捉えていますか? | 〇 | |||||||||||||||
45 | 一般精神科医は統合失調症と発達障害をどう捉えていますか? | 〇 | |||||||||||||||
46 | トラウマ専門家は統合失調症と発達障害をどう捉えていますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
47 | 発達障害では,解離症やフラッシュバックのように特異な症状をしばしば認めることがありますが,説明してください | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
48 | 発達障害と気分障害の鑑別のポイントを教えてください。一方で併存例も少なくないと思われますが,どのような特徴がありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
49 | 発達障害と不安障害の鑑別のポイントを教えてください。一方で併存例も少なくないと思われますが,どのような特徴がありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
50 | 発達障害と睡眠(障害)の関係について教えてください | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
51 | 発達障害とパーソナリティ障害との鑑別のポイントを教えてください。一方で併存例も少なくないと思われますが,どのような特徴がありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
52 | 発達障害と摂食障害の関係について教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
53 | 摂食障害と発達障害を合併している大人はは高齢化するほど治療が困難となるように思います。対応のコツがあれば教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
54 | 摂食障害で受診する児には発達障害の傾向をもつ児が多いと感じています。対応のコツがあれば教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
55 | 発達障害と依存症の関係について教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
56 | 発達障害とゲームの関係について教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
57 | 発達障害とアルコール・カフェインなどの関係について教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
58 | 発達障害とギャンブルの関係について教えてください | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
59 | 発達障害と買い物依存症にはどのような関係がありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
60 | 発達障害と犯罪とはどのような関係がありますか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
61 | 発達障害の治療の考え方を教えてください | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
62 | 発達障害に併存症がある場合の治療の考え方を教えてください | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
63 | 発達障害の薬物療法はどのように行いますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
64 | 発達障害のある人の家族への支援はどのようにするといいのでしょうか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
65 | 発達障害児・者の就学・就労支援で社会資源の活用はどのように進めるとよいのでしょうか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
66 | 発達障害児・者の当事者の会とのかかわりにはどのような意義がありますか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
67 | 発達障害の法律的な問題について教えてください | 〇 | |||||||||||||||
68 | 自閉スペクトラム症の治療のポイントを教えてください | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
69 | 注意欠如・多動症(ADHD)の治療のポイントを教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||
70 | 学習障害(LD)への対応にはどのようなものがありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
71 | 発達性協調運動症(DCD)への対応にはどんなものがありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||
72 | チック症への治療的対応や薬物療法にはどのようなものがありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
73 | 地域の学校に校医としてかかわることになりました。発達障害の生徒への対応についてどのようなポイントがありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
74 | 産業医としてかかわる会社に対して,発達障害のある社員への対応についてどのようにアドバイスすればよいでしょうか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
75 | 発達障害の感覚過敏について,どのような対応がありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
76 | 発達障害に支持的精神療法は有効ですか? | 〇 | |||||||||||||||
77 | 発達障害への認知行動療法は有効ですか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
78 | 発達障害への有効性が示されている心理社会的治療にはどのようなものがありますか? | 〇 | |||||||||||||||
79 | 自閉スペクトラム症(ASD)のこだわりの強さ,想像力の欠如などについて有効な対処法はありますか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
80 | 発達障害に伴う実行機能障害(金銭管理,時間管理など)への対応はどのようなものがありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
81 | 「発達障害の息子が興奮し,夜中に大声で怒鳴り散らしてしまうので困っている」と母親から相談されました。どのように対処すべきでしょう? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
82 | 自閉スペクトラム症(ASD)のある被害的で攻撃性の高い方にどのような対処法がありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
83 | ゲーム行動症を併発している発達障害の子どもへの対応はどのようなものがありますか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
84 | 当事者が発達障害であることを家族が受容できない状況が長期的に続いています。効果的な働きかけはありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
85 | 発達障害の診断を,本人(子ども)に伝えてほしくないという親御さんに対して,どう説明してあげたらよいでしょうか。 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
86 | 自閉スペクトラム症(ASD)に対する薬物療法は,どのような症状にどのような治療薬が検討されますか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
87 | 注意欠如・多動症(ADHD)の薬物療法について教えてください | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
88 | ADHD治療薬は妊娠中に継続しても大丈夫ですか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
89 | 発達障害(ASD・ADHD)の治療で頻用される漢方薬はありますか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
90 | 発達障害(ASD・ADHD)への薬物療法は長期にわたることが多いですが,安全ですか? | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
91 | 発達障害患者に対する抗うつ薬や抗精神病薬の使用について,現状ではどのような見解になっているのでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
92 | 発達障害へのニューロフィードバックってなんですか? 効果はあるのですか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
93 | 発達障害へのサプリメントや食事療法(ω-3脂肪酸など)は有効ですか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
94 | 自閉スペクトラム症の方に適したリラクゼーションや衝動発散につながる活動にはどのようなものがありますか? | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
95 | 発達障害の愛着・トラウマの問題に対する対応について教えてください | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
96 | 発達障害の患者さんの自尊心を高めたり,長所を活かしたり,ポジティブな面を活かした診療のコツを教えてください | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
97 | 発達障害の特性に伴う対人関係の問題をどのように理解して,どのように対応したらよいでしょうか? | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
98 | 比較的短い時間で発達障害の患者さんに対応する工夫はありますか? | 〇 | 〇 |