特集 地域で取り組む「依存症対策」アルコール・薬物・ギャンブル・ゲーム依存への対応
ISSN | 1348-8333 |
---|---|
定価 | 1,650円 (本体1,500円+税) |
- 品切れ中
- 電子版1号売り( 医書.jp )
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 収録内容
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
「依存」の問題は,これまでアルコール依存や薬物依存への対応が主であったが,最近ではギャンブル等依存症対策基本法の施行や,ICD-11においてゲーム依存症が追加されるなど,新たな課題への対応も必要となってきている。本特集では,そうした依存に関する法整備や疾患としての特徴を理解した上で,保健師が地域で求められる対応とアプローチについて考える。
■依存症対策の現状と今後の展開
石塚 哲朗
■「依存」のメカニズム
松崎 尊信,樋口 進
■ギャンブル等依存症支援における島根県益田圏域の取り組み
川岡 和也,佐藤 寛志,小原 圭司,長沼 清,山本 豊和
■北海道立精神保健福祉センターの取り組み
依存症の相談支援と北海道の課題
舘巖 晶子
■各務原病院における依存症対策
天野 雄平,天野 宏一,澤木 幾佐
■依存と共存の狭間で人は生きている
見城 美枝子
■PHOTO、Pick Up
美浜町における「げんげん運動」の取り組み
山本 英子
■活動報告
結核患者に入院措置を発令した1事例
二村 留美,藤田 恵美,西松 浩,鷹尾 明,稲葉 静代
住民主体の地域づくりによる「新しい介護予防」の取り組み
行政・多機関・多職種・研究者と住民との連携
中村 廣隆,堀内 康世,近藤 克則,大田 康博
公衆衛生看護学の体系を事例で学ぶ・11
学校保健における発達障害児との関わりを通して
中学校の養護教諭の実践から
荒木田 美香子
統括保健師の日々・40
熊本県熊本市の場合(2)
統括的保健師が明記されてバラ色か?!
高本 佳代子
ニュースウォーク・261
不確実な時代の負担増「2割」 75歳以上医療費の窓口支払い
白井 正夫
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。