地域看護学概論 第2版

もっと見る

●本巻は、保健師国家試験出題基準の地域看護学I(1.地域看護学の成立基盤 2.地域看護学の構成 3.社会環境の変化と健康課題)と地域看護学III(1.地域診断 2.活動の計画・実践・評価 3.自治体における計画策定・施策化と予算 4.地域看護管理)に対応しています。 ●これから保健師をめざす学生にとって必要な、地域看護の基礎となる地域看護の理念と活動分野を示し、地域看護活動の展開について具体的な活動事例を通して学習することで、保健師にとって必要な知識と技術の大枠を提示します。 ●地域看護の歴史を紹介し、日本と諸外国の公衆衛生の発達と地域看護の変遷についても理解を深められます。
  • 販売終了

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 目次

開く

序章 地域看護とは (奥山則子)
第1章 地域看護の理念と活動分野
 A 地域看護の理念 (奥山則子)
 B 公衆衛生の理念 (松田正己)
 C 地域看護活動の分野 (斉藤恵美子)
第2章 地域の人々と健康
 A 生活環境の変化と健康問題 (細川えみ子)
 B 対象としての個人・家族 (奥山則子)
 C 対象としての集団・組織・地域 (宮崎紀枝)
第3章 地域看護活動の場
 A 保健師が活動する場とは (吉岡京子)
 B 行政機関 (音喜多久枝)
 C 在宅看護 (中村裕美子)
 D 産業保健 (櫻井尚子)
 E 学校保健 (高山智子)
第4章 地域看護に関する法規 (島田美喜)
 A 地域看護活動に関する法的根拠
 B 看護・福祉職種の身分および業務の法的根拠
第5章 地域看護活動の展開
 A 地域看護活動の展開における地域診断 (標美奈子)
 B 地域看護活動の計画・実践・評価 (奥山則子・渡部月子・中村裕美子)
 C 地域診断演習 (中村裕美子・奥山則子)
第6章 保健福祉対策と事業計画
 A 保健計画の策定 (藤内修二)
 B 事業計画の立案と実践 (岩室紳也・升井孝子)
第7章 地域看護管理 (山崎京子)
 A 地域看護管理とは
第8章 国際協力と地域看護
 A 国際協力 (兵井伸行)
 B 地域看護における国際協力 (森口育子)
第9章 地域看護活動の歴史
 A 日本における地域看護・公衆衛生看護の歴史 (近藤明代)
 B 米国・英国の公衆衛生の発達と地域看護の歴史 (野地有子)
第10章 地域看護における研究 (齋藤好子)
 A 研究への取り組み
 B 地域看護における研究の動向

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。