家族看護学
理論・実践・研究
家族看護学の基礎から実践までを学ぶ人たちへの最適のテキスト
もっと見る
看護をするのは患者だけではない。家族も含めたケアが重視されている。本書は家族看護についてのさまざまな概念と理論を解説し、それらを看護の各専門領域(小児・成人・老年・精神など)にどのように活用し、実践するのかについて具体的に述べている。家族看護学を基礎から実践まで学ぶには最適なテキストである。
原著 | Shirley May Harmon Hanson / Sheryl Thalman Boyd |
---|---|
監訳 | 村田 惠子 / 荒川 靖子 / 津田 紀子 |
発行 | 2001年05月判型:B5頁:304 |
ISBN | 978-4-260-33131-9 |
定価 | 5,720円 (本体5,200円+税) |
- 販売終了
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 目次
目次
開く
第I部 家族看護の基礎
第1章 家族看護学とは
第2章 家族看護の理論・研究基盤
第3章 家族の構造,機能,プロセス
第4章 家族機能と家族メンバーの健康に影響する要因
第5章 家族アセスメントと介入
第II部 家族看護の実践
第6章 家族看護とヘルスケアの場
第7章 妊娠・出産期の家族に対する家族看護
第8章 家族小児看護
第9章 内科・外科の家族看護
第10章 家族精神保健
第11章 老年家族看護
第12章 家族と地域看護学
第13章 21世紀における家族看護の実践
第1章 家族看護学とは
第2章 家族看護の理論・研究基盤
第3章 家族の構造,機能,プロセス
第4章 家族機能と家族メンバーの健康に影響する要因
第5章 家族アセスメントと介入
第II部 家族看護の実践
第6章 家族看護とヘルスケアの場
第7章 妊娠・出産期の家族に対する家族看護
第8章 家族小児看護
第9章 内科・外科の家族看護
第10章 家族精神保健
第11章 老年家族看護
第12章 家族と地域看護学
第13章 21世紀における家族看護の実践
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。