ケアリングの理論と実践
                            コミュニケーションによる癒し
                                                        
    
看護本来の機能としてのケアリングの大切さを強調
もっと見る
                    ケアリングの大切さに注目する看護理論。医療の高度化に伴って治療が優先され、患者の人権やQOLが軽視されるなど人間性の無視が問題になってきている。看護本来の機能としてのケアリング(患者本位の姿勢、患者との深い関わり、情動的な触れ合い)の理論と実践を、現場のナースや医療従事者とのインタビューをもとに実例を示しながらわかりやすく解説。                
                    | 著 | キャロル・ レッパネン・モンゴメリー | 
|---|---|
| 原著 | Carol Leppanen Montgomery | 
| 訳 | 神郡 博 / 濱畑 章子 | 
| 発行 | 1995年11月判型:A5頁:192 | 
| ISBN | 978-4-260-34203-2 | 
| 定価 | 2,530円 (本体2,300円+税) | 
更新情報
- 
        更新情報はありません。 
 お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
更新情報
- 
        更新情報はありません。 
 お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

