• HOME
  • 書籍
  • 胎児心拍数モニタリングの実際


胎児心拍数モニタリングの実際
一歩進んだ分娩前・分娩中胎児管理法

もっと見る

胎児心拍モニタリングは分娩管理のみならず胎児の健康状態の指標としても非常に有用であるが、パターンの読み方やその背景のとらえ方には多くの問題点があり、無用な介入分娩に繋がることも少なくない。本書は米国の胎児管理の実情にも精通した著者らによる世界的コンセンサスに基づく正しい読み方・考え方を解説した画期的な1冊。
武久 徹 / 矢沢 珪二郎 / Richard H. Paul / 嘉本 和恵
発行 1998年09月判型:B5頁:136
ISBN 978-4-260-34333-6
定価 3,850円 (本体3,500円+税)
  • 販売終了

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 目次

開く

1. 胎児心拍数モニターの当て方と装着時の注意 
2. 胎児心拍数モニタリングの生理学 
3. 胎児の評価:胎児心音および胎児心拍数 
4. 電子的胎児モニタリングは有効か? 
5. FHRパターンの分類 
6. Fetal stressとfetal distress 
7. 判定が困難なFHRパターン 
8. FHRモニタリングに対する考え方の問題点 他

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。