延命の医学から生命(いのち)を与えるケアへ
もっと見る
死を否定した文明の中で、延命を至上価値として発達してきた医学が、今後はケアを中心とした、アートとしての側面を充実させていかなければならないということを、著者の50余年にわたる臨床経験をもとに説いたもの。死を目前にした人々に対して、医師や看護婦はどのような働きをしなければならないかを具体的に示唆し、これからの時代の医療のあり方、とりわけターミナル・ケアの考え方をまとめた有益な啓蒙書。
著 | 日野原 重明 |
---|---|
発行 | 1983年06月判型:B6頁:216 |
ISBN | 978-4-260-13551-1 |
定価 | 1,320円 (本体1,200円+税) |
- 販売終了
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 目次
目次
開く
1 生と死について
2 末期患者への対応
3 医学と看護は死にゆく患者とその家族に何を与えることができるか
4 延命の医学から生命を与えるケア
5 ホスピスの意味するもの
2 末期患者への対応
3 医学と看護は死にゆく患者とその家族に何を与えることができるか
4 延命の医学から生命を与えるケア
5 ホスピスの意味するもの
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。