総合リハビリテーション Vol.49 No.8
2021年 08月号

ISSN 0386-9822
定価 2,530円 (本体2,300円+税)

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 今月のハイライト
  • 収録内容

開く

社会参加の手段としての車椅子と関連用具

 本誌が発刊されるころには東京2020オリンピック・パラリンピックが開催されていると思います.海外からの観客がほとんどいないのは残念ですが,これを機に,車椅子や電動車椅子利用者をはじめとした障害のある方々の社会参加がますます盛んになることを期待します.COVID‒19がコントロールされない限り,人々が以前のように自由に往来することは困難ですが,それは時間の問題と信じています.
 本特集は,社会への参加を促進する福祉用具としての車椅子・電動車椅子と関連用具に焦点を当てて,新しい用具や対応方法などを紹介いただきました.また,車椅子や用具の入手方法や費用,相談先などの関連情報も加えていただいています.きっとお役に立つと思います.

電動車椅子 北野義明氏
 電動車椅子の基本的な機能や車載に関する知識の解説から,さまざまな場面を想定した外出時の工夫などをわかりやすく解説していただいた.機種やオプション選択に際しては,移動機能だけでなく,移動の途中や目的先での活動なども考慮に入れて決定する必要がある.実際の臨床場面では相反する機能を求められる場合があり,優先順位をつけざるを得ないことも多い.高機能な電動車椅子の開発・製品化を目指す一方で,バリアフリーな環境が整備されるように社会全体での取り組みも重要である.

スポーツ用車椅子 佐藤史子氏ら
 スポーツ用車椅子は,日常生活用の車椅子と異なり,特定の競技でより高いパフォーマンスを発揮できる構造になっている.本稿では,いくつかのパラスポーツで使用されるスポーツ用車椅子について,その競技の特性なども合わせて解説いただいた.具体的には,競走,バスケットボール,ラグビー,テニス,電動車椅子サッカー,ソフトボールであり,さまざまな形状の車椅子があることが写真でも示されている.さらに多くの競技用車椅子があるということであり,興味をもたれた方はぜひお調べいただきたい.

車載のための用具 硯川潤氏
 種々の調査では,自動車を含む交通機関の利用が福祉機器や住宅・地域環境などと並ぶ促進因子,あるいは生活の質に影響を与える因子とされている.著者には,車椅子での自動車利用時に必要な用具の種類と利用上の注意点などについて,自家用車だけでなく,公共交通機関であるバスやタクシーの利用についても解説していただいた.車椅子の確実な固定はけっこう難しい.また,福祉用具情報システムやバリアフリー整備ガイドラインなど,将来的にも状況把握の起点となり得る情報も提示されている.

飛行機の利用 児玉真一氏
 車椅子や電動車椅子利用者が長距離の移動をする際には,自動車や電車,飛行機などを利用することになる.しかし,公共交通機関,とりわけ飛行機の利用のハードルは電車の利用以上に高いものであると思われる.本稿では,空港内に用意された特殊な車椅子,車椅子や電動車椅子を積載する際の保護方法,電動車椅子のバッテリーの扱い方,および飛行機利用に際しての航空会社への連絡方法などが紹介されている.車椅子ユーザーにとっての飛行機利用が,より身近なものとなればありがたい.

感染予防の対策と用具 石濱裕規氏
 車椅子使用の有無にかかわらず,マスクの着用や物理的距離をとるなどの基本的な感染予防策が必要かつ有効であることは論を俟たない.一方,日本では屋外で使用した靴でそのまま屋内に入ることは通常ないので,あまり意識をしていないが,車椅子のタイヤは直接地面と接しているため,タイヤやハンドリムの清掃・消毒をどのように行うかは大切である.また,手押しハンドルやブレーキ,その他の操作レバーなどは他者が触れることも多く,注意が必要である.車椅子利用者における具体的な感染予防策を提示していただいた.

開く

医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。

電動車椅子
北野義明

スポーツ用車椅子
佐藤史子,他

車載のための用具
硯川 潤

飛行機の利用
児玉真一

感染予防の対策と用具
石濱裕規


●巻頭言
脳とリハビリテーション
植木美乃

●入門講座 どう選ぶ? 介護保険のリハビリテーション・機能訓練①
訪問リハビリテーション
宮田昌司

●実践講座 医療機関における治療と仕事の両立支援①
治療と仕事の両立支援の概要
厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課治療と仕事の両立支援室

●研究と報告
高齢者が参加する地域組織の種類・頻度・数とうつ発症の関連――JAGES2013-2016縦断研究
宮澤拓人,他

●集中講座 評価法の使い方 シリーズ2 各論(疾患別篇)⑧
循環器疾患
吉田直記,他

●リハビリテーション医療における退院支援 第3回
医療ソーシャルワーカーの立場から
細金 操,他

●新専門医制度における研修プログラム 第1回
リハビリテーション科研修プログラムの全体像
芳賀信彦

●Sweet Spot 文学に見るリハビリテーション
ブレヒトの『ガリレイの生涯』―ペスト流行下の科学者
高橋正雄

●Sweet Spot 映画に見るリハビリテーション
「僕が跳び跳ねる理由」――当事者主体の自閉症論の扉が開く
二通 諭

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。