すべての疾患項目を完全新規
全項目が新規書き下ろしです。
つまり、エビデンスやガイドライン、治療の動向など、疾患の最新情報がわかります。
エビデンスに基づく確かな情報
最新のガイドラインなどに基づくEBMをベースに、臨床知もプラス。
主な治療には、新たに「推奨・エビデンスレベル」を併記しました。
処方例/治療のポイント/
治療指針の目玉は「処方例」の詳しさ。
病態や重症度別に さまざまな処方を紹介しており、薬の使い分けのポイントも充実。
さらに、「服薬指導・薬剤情報」のコラムも掲載。
また、診療に欠かせない「患者説明のポイント」や「帰してはいけない患者」などの情報も豊富です。
専門外領域の診断・治療の際、検査や処方例がわかり重宝しています。
【40代・開業医】
本書の「処方例」から医師の処方意図がわかり、丁寧な服薬指導につなげられます。
【30代・薬剤師】
検索しやすい電子版が便利! スマホで見られるため、通勤電車内でも読んでいます。
【20代・研修医】
無料の付録電子版には、印刷して患者さんに渡せる「患者説明資料」を収載しています。
無料の付録電子版には、印刷して患者さんに渡せる「患者説明資料」を収載しています。
\ B6サイズ /
\ B5サイズ /
パソコン/Microsoft Edge, Google Chrome, Firefox,Safari(MacOS)の最新版
スマートデバイス/iOS15/iPadOS15以降搭載の標準ブラウザ, Android10以降搭載の標準ブラウザ
医薬品年鑑との併用で
2冊の電子版が連携してグレードアップ!
スマホ・PCが“総合診療データベース”に大変身!
電子版が連携するもあわせてご購入ください
\ B6サイズ /
\ B5サイズ /
Web電子版のみの商品もございます
(書籍は付属しません)
電子購読版の紹介ページはこちら
862項目収載! 症候編172項目と疾患編690項目を
臨床医が遭遇しうる症候・疾患の
手元に置いておきたい安心・便利な
急ぎ知りたいときに欲しい情報にすぐにたどりつける構成になっているので使いやすい。
【40代・勤務医】
ある疾患を疑ったときに次に何をすればよいか、見逃してはいけない疾患の鑑別のポイントがまとめられていて大変助かっています。
【30代・勤務医】
圧倒的情報量! なかなか診断がつかないときの迷いを本書が解決してくれるので、手元にあると心強い一冊です。
【20代・研修医】
\ B6サイズ /
\ B5サイズ /
他の医薬品年鑑の約2倍のページ数。「まれな副作用」などももれなく掲載。
このダントツの詳しさが、現場での安心感につながります!
詳細な情報まできちんと網羅されているから、信頼できる。
【40代・勤務医】
各章の冒頭にある分類表と治療戦略・各論などもわかりやすく、勉強になります!
【30代・勤務医】
医師からの質問に答えるために開くと、毎回いろいろな発見のある1冊。
【20代・薬剤師】
適応外使用や公知申請の情報は、ネットで探すよりも早くわかって便利。
【30代・薬剤師】
電子版が便利。業務中時間がないときもすぐに調べられて助かります!
【20代・勤務医】
病態生理と薬理作用をまとめて図示。
薬物治療の深い理解につながります。
適応外使用や使用目的など、
添付文書以外の有用な情報を豊富に紹介。
車の運転や機械操作などの際、注意する必要がないか確認できます。
商品名のほか、剤形・規格、製薬会社まで一目でわかります。
パソコン/Microsoft Edge, Google Chrome, Firefox,Safari(MacOS)の最新版
スマートデバイス/iOS15/iPadOS15以降搭載の標準ブラウザ, Android10以降搭載の標準ブラウザ
治療年鑑との併用で
2冊の電子版が連携してグレードアップ!
スマホ・PCが“総合診療データベース”に大変身!
電子版が連携するもあわせてご購入ください
カラー写真も説明もわかりやすい。こんな薬本がほしかったです!
【20代・看護師】
持ち歩けるサイズ感で、解説も充実。
【30代・看護師】
患者様と話すとき製剤写真が役立ちます。選び方・使い方の項目も参考になります。
【30代・薬剤師】
AG(オーソライズドジェネリック)情報が一目でわかる!
アップデートも細かい。
【30代・薬剤師】
毎日の診療で愛用しています。手にフィットする感じがとてもよいです。
【50代・勤務医】
添付文書情報に加えて、薬の特徴をすぐに理解できる「臨床解説」、
薬の「選び方・使い方」「エビデンス」など、
臨床現場で役立つ情報をコンパクトにまとめました。
色分けされた見出しで知りたい情報がすぐに見つかります。
製剤写真は服薬指導や持参薬チェックに便利です。
2年ごとに定期改訂し、
この一冊さえあれば、
解説がわかりやすくて気に入っています。情報量の多さのわりに値段も安くてうれしいです。
【30代・臨床検査技師】
指導医から有用だとすすめられました。各検査の基本的事項をおさえるために使用しています。
【20代・研修医】
検査の選択、進め方において、必要かつ十分な情報が得られる。検査室と自室に置き、参照している。
【50代・勤務医】
臨地実習の際に受け持ち患者の検査を調べるよう指導しています。
【40代・看護教員】
薬局窓口で病院の検査結果について説明を求められることがあるため購入しました。調べたり、独学のために読んだりしています。
【50代・薬剤師】
リハビリテーション時の患者さんのリスク管理のために使っています。
【40代・理学療法士】
日常診療中に知りたい情報が、探しやすく読みやすくまとまっていて手放せません!
【30代・勤務医】