• HOME
  • 書籍
  • 産婦人科ベッドサイドマニュアル 第5版


産婦人科ベッドサイドマニュアル 第5版

もっと見る

ハンディさと豊富な情報量で好評のマニュアル、待望の改訂。薬物治療の進歩、各種診療ガイドラインなど、新知見を大幅収載。病棟で、外来で、実地臨床の現場に必携。徳島大学産科婦人科学(女性医学)教室のスタッフが総力をあげて取り組んだ決定版。
編集 青野 敏博 / 苛原 稔
発行 2006年01月判型:B6変頁:552
ISBN 978-4-260-00095-6
定価 7,260円 (本体6,600円+税)
  • 販売終了

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 目次
  • 書評

開く

A. 腫瘍
B. 内分泌
C. 不妊
D. 周産期
E. 感染症
F. その他
〔別表〕
 1. 婦人科領域における抗癌剤一覧表
 2. 婦人科領域の多剤併用療法
和文索引
欧文索引

開く

多様なニーズを網羅した産婦人科携帯マニュアル
書評者: 落合 和徳 (慈恵医大教授・産婦人科学講座)
 医療が細分化される一方,全人的医療が求められる昨今である。医学研究は光学顕微鏡から電子顕微鏡へ,やがては遺伝子研究への道筋を辿りながら進んできた。そのおかげで病気の全体像が浮き彫りになり新たな治療法が開発される。マクロの視点からミクロへ,ミクロの視点からマクロへ,これを繰り返しながら医学・医療は進歩していくのだろう。しかし医療現場では病気の全体像を見失わずに,かつ個々の病気の本質をも理解しながら,その場その場での的確な判断と対応が求められる。時間との勝負でもある。産婦人科学においてもしかりである。学問の多様化に伴い,産婦人科の成書とされる書物も枚挙に暇のない状況である。患者さんを目の前にした時にいまさら大きな教科書を紐繙く時間もなければ,教科書的な記述は役に立たないことも少なくない。その時に求められるものは,疑問に即答してくれてなおかつ診療上の指針を与えてくれるものである。青野敏博徳島大学学長,苛原稔教授編集による『産婦人科ベッドサイドマニュアル』はまさにベッドサイドで役に立つ著書である。

 産婦人科の研修が初期研修に組み込まれ,短期間ながらも医師として婦人科疾患を持つ患者に接する医師も増えた。『産婦人科ベッドサイドマニュアル』は教科書とは一味違う,臨床上の疑問点,問題点が整理されている。第1版が刊行されたとき,これを手にしてまず思ったことはずっしりとした本だということであった。確かに見てくれよりは重いし,中身も濃い。青野教授(当時)の質実剛健さがそのままマニュアルに凝縮されていた。そしてこのたび内容も新たに,第5版が出版されることになった。1991年に初版が出版されてからすでに15年の歳月が流れている。その間に医学も進歩しまた医療体制も変わった。初期研修の必修化や産婦人科学の細分化,サブスペシャルティーの確立など大きな変化のあった時期である。このようなマニュアルを必要とする人も多様化してきた。しかし初版の読みやすい編集方針を踏襲しながらも,新たな内容が加わった。古き酒袋にスマートに新酒を注ぐ苛原教授の心意気が感じられる。

 産婦人科を目指す医師のみならず,初期,後期研修医,第一線の臨床で活躍するプライマリ・ケア医,産婦人科関係のコメディカルスタッフなど,どのレベルのスタッフの要望にもこたえられる内容といえよう。ぜひ白衣のポケットに忍ばせていたい1冊である。

新知見を余さず集録 ポケット産婦人科マニュアル
書評者: 星 和彦 (山梨大医学部附属病院長)
 新医師臨床研修制度が施行され,国家試験に合格した医師は2年間のスーパーローテートが必修化された。人口の半分を占める女性を診療する上で産婦人科の知識が重要であることは論を俟たないが,女性の生理的・形態的・精神的・周期的特徴,さらには特有の病態を熟知しておくことは,他領域の疾患に罹患した女性に適切に対応するためにも不可欠なことである。このような観点から新しい研修制度の中でも産婦人科研修は必修科目となっている。

 徳島大学の青野敏博学長と,苛原稔教授をはじめ女性医学教室の総力をあげて作られた『産婦人科ベッドサイドマニュアル』第5版は,携帯型産婦人科診療マニュアルの待望の改訂版である。本書は,臨床の現場で活用できるよう編集され,産婦人科専門医養成研修課程の医師や実地医家を主たる対象としているが,全ての初期研修医,看護師,助産師そして臨床医学を学ぶ学生にも読んでいただきたい書籍である。

 箇条書きにまとめた記述,図や表の多用,2色刷等の構成は,見やすく,そして何よりも素早く理解できるよう配慮されている。一口に産婦人科といってもその領域は膨大なものになる。本書は,テーマをベッドサイドで必要な事項に厳選してあるが,minimum requirementsは全て網羅されており,コンパクトなサイズながら新知見は漏れなく収載されている。

 近年全ての医療機関において,「医療の安全」が最重要課題に取り上げられている。ヒューマンエラーをゼロにすることは難しいが,「思いこみ」,「過信」,「慣れ」といったヒューマンエラーに結びつきやすい要因を自覚して対処することが予防や防止につながる。日常の臨床現場で,「必要と感じたとき」,「困ったとき」,「迷ったとき」,「確認したいとき」,躊躇無く本書を開くという習慣が必ず「医療の安全」に役立つと確信している。

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。