第12回テーマ
 レイノー現象,鑑別が重要
 松村正巳(金沢大学医学部付属病院 リウマチ・膠原病内科) 
 
  
      | 
     
  
    | 図1 第3,5指にレイノー現象を認める.指は全体に腫脹している. | 
     
  
    | 図2 第5指に著明なレイノー現象を認める | 
   
 
患者:58歳,女性 
  病歴:5年前から水仕事をすると指先が白くなることに気付いていた.紫色,赤色になって元に戻る.指の硬化,爪上皮出血点,爪上皮の延長から限局型強皮症と診断された.さらに4年前には慢性多発性関節炎,リウマトイド因子陽性から関節リウマチと診断された.12月の外来での所見である. 
  身体所見:指は全体に腫脹しており皮膚はやや固い.第3,5指にレイノー現象(Raynaud’s phenomenon)を認める(図1).第5指に著明なレイノー現象を認める(図2). 
    診断:レイノー現象,基礎疾患は限局型強皮症,関節リウマチ 
     レイノー現象の鑑別疾患としては以下のものがあります1). 
      ・原発性レイノー現象:レイノー病 
      ・続発性レイノー現象 
      ・自己免疫性疾患:強皮症,全身性エリテマトーデス,関節リウマチ,混合性結合組織病,皮膚筋炎,多発筋炎 
      ・動脈閉塞性疾患:四肢のアテローム動脈硬化,閉塞性血栓血管炎,急性動脈閉塞,胸郭出口症候群,肺高血圧症 
      ・神経疾患:椎間板疾患,脊髄空洞症,脊髄腫瘍,脳血管障害,手根管症候群 
      ・血液疾患:寒冷凝集素症,クリオグロブリン血症,クリオフィブリノーゲン血症,骨髄増殖性疾患,マクログロブリン血症 
      ・外傷:振動障害,ハンマー手症候群,タイピング 
      ・薬剤:エルゴタミン,b遮断薬,ブレオマイシン,ビンブラスチン,シスプラチン 
     
     
    (画像は本誌をご覧ください) 
文献
 
1)Creager MA, Loscalzo J:Vascular diseases of the extremities, Fauci AS, et al(eds):Harrison's Principles of Internal Medicine, 17th ed, pp 1568-1575, McGraw-Hill, New York, 2008  |