医学界新聞

2020.04.27



Medical Library 書評・新刊案内


《看護教育実践シリーズ5》
体験学習の展開

中井 俊樹 シリーズ編集
高橋 平徳,内藤 知佐子 編

《評者》鈴木 啓子(名桜大教授・看護学)

生涯学び続けられる人を育てるための参考に

 本書は看護基礎教育における豊かな感性と実践知を育むための体験学習についてコンパクトにまとめられている。大きく2部構成になっており,第1部では,体験学習の起源,特徴,理論的枠組みが非常にわかりやすく整理されており,われわれ看護教員がすでに日常的に実践している体験学習の理論的な背景をあらためて理解する上で役立つ。また,第2部は体験学習を実際に行う際に欠かせない計画,必要資源および環境の準備,振り返りの具体的方法,コーチングによる学生へのかかわり方が丁寧に,しかも読みやすくまとめられており,忙しい教員にとってはどこから読んでも活用しやすい構成になっている。

 授業に対して学生が,「あまり興味がなくても単位を楽にとれる授業がよい」(54.8%),体験学習より「教員が知識・技術を教える講義形式の授業が多い方がよい」(83.3%)とする割合は高い(ベネッセ教育研究開発センター,2012年)。評者も学生時代に実習終了後提出したレポートに「反省美人にならないように」との教員からのコメントに,どきりとしたことを今も覚えている。「教師の喜びそうなことを書いておけば,文句も言われまい」くらいに考えていて,自分自身と向き合っていなかったのだ。このような学生の傾向を踏まえた上で,体験学習の主人公である学生が自らの学びに意欲的に,責任をもって取り組める仕組み作りが必要である。

 本書では,そのための教員の役割を「ともに旅をする仲間」。すなわち同行者とし,その重要性を述べている。教員が実際に同行する臨地実習は,毎回が一つの小旅行ともいえる。そこでは,時に学生が想定された枠を越えた学びを得ることがあるが,それこそが体験学習の醍醐味といえる。このような実習における「主体的で深い学び」(ディープアクティブラーニング)は,学生にとってはもちろんのこと,かかわる教員,臨床指導者にとっても看護の可能性や奥深さをあらためて実感させてくれる。このような学びが起こる看護における体験学習の可能性や広がりについてはさらに知りたいと思う。

 また,体験学習の振り返りが「未来志向のプロセス」であるとの本書の指摘により,振り返りによって自分の可能性にチャレンジする学習意欲を高めることにもつながることを再確認できた。

 看護は実学であり,看護基礎教育において体験を通して学習することは,ナイチンゲール以来本質的には変わっていない。評者も長く教員として看護基礎教育に携わっているが,当たり前のように実践してきた自身の教育活動について,今回,本書を通して振り返ることができた。指示された課題をこなす受け身の学習から,自分に必要なことを見極め生涯学び続けることのできる学習者として学生の成長を支える教員にとって,本書はその基礎から実践方略まで簡潔に明確に示した好書といえる。

A5・頁208 定価:本体2,400円+税 医学書院
ISBN978-4-260-03920-8


看護師長として成長しつづける!
経験学習ガイドブック

倉岡 有美子 著

《評者》浅田 美和(聖路加国際病院看護部ナースマネジャー)

看護師長の日々の経験は貴重な学習の機会

 臨床現場の看護師長は,日々,患者さんや部下のスタッフ,多職種との間で発生するさまざまな課題に必死で対応し,もがきながらも自分の役割を精一杯,遂行していることだと思う。私自身も,一般病棟の看護師長としての経験の中で,もやもやした気持ちを残した出来事は数えきれない。看護師長であれば誰しも思い当たるであろう困難な出来事の経験から,看護師長が学び,成長することを支援するのが,この『看護師長として成長しつづける! 経験学習ガイドブック』である。

 著者は,自身の看護師長としての経験から,どれほどマネジメント理論を学んでも,経験してみないとわからないことがたくさん起こるのが臨床現場であるという実感や,優れたマネジャーは経験から学ぶという一般企業での事例から,「経験学習」に着目した。著者の博士論文をもとに構成された本書は,臨床現場の看護師長にとって,すぐに活用可能で,実践的な内容となっている。「達成感や学びを得た出来事があったとき」「おこった出来事にうまく対処できなくてもやもや感が残っているとき」などに,その出来事を「経験学習ノート」に記述し,上司からのフィードバックを得て,次の実践に生かすというのがプログラムの一連の流れである。

 本書では,Kolbの経験学習モデルを基盤にし,看護師長の経験学習を「個人が,挑戦的な課題に取り組み,その後に内省することで,知識やスキルを獲得し,いったん獲得した知識やスキルを異なる状況で適用し試行することで,新たな挑戦的な課題への取り組みをするという循環型のプロセス」と定義している。ただ経験しさえすれば,おのずと学習できるというわけではなく,経験から知識を生み出すことが鍵となる。本書では,経験から知識を生み出すために効果的な「経験学習ノート」の記述方法をはじめ,他者との共有の仕方,上司からのフィードバック方法,さらには一人で経験学習を行う場合について丁寧にガイドしている(経験学習ノートは,医学書院ウェブサイトからダウンロード可能)。

 また本書には,著者の研究で得られた看護師長の経験と,上司からのフィードバックの記述の実例も多く紹介されている。本書で紹介される看護師長たちの経験学習のプロセスに触れることで,「経験」という貴重な学習の機会を生かさないことがいかにもったいないことかと気付かされる。看護師長のしごとの面白さは,苦しさも楽しさも全て,患者さんや他のスタッフとのかかわり,つまり日々の「経験」の中にあるということだと思う。本書を読み終えたときには,「経験」から豊かな学びを得ることのできる看護師長というしごとの面白さを再認識し,苦しかった出来事を前向きな学びに変える「経験学習」に自分も取り組んでみたいと,勇気づけられることだろう。

 看護師長の成長の過程に寄り添い,ガイドしてくれる本書は,看護師長はもちろん,看護師長を支援する立場の方々にぜひお読みいただきたい一冊である。

B5・頁104 定価:本体2,500円+税 医学書院
ISBN978-4-260-03919-2

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook