医学界新聞

2017.09.25



環境変化に応じた看護学教育を

第27回日本看護学教育学会開催


 日本看護学教育学会第27回学術集会(会長=沖縄県立看護大・嘉手苅英子氏)が8月17~18日,沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)にて,「温故知新が照らす看護学教育」をテーマに開催された。本紙では,今後の看護学教育の在り方について議論された2つのシンポジウムの様子を報告する。


看護技術習得に有効なシミュレーション教育

嘉手苅英子会長
 臨地実習で学生が実践できる看護技術は,倫理的配慮などにより制約がある。その中で看護実践力をより向上させるために,教育現場ではどのような工夫ができるか。シンポジウム「看護技術教育の変化と本質」(座長=熊本大大学院・前田ひとみ氏,京都学園大・西田直子氏)では,看護技術の本質は何かをとらえ,今後の看護技術教育の充実に向けた議論が展開された。

 看護学教育の最大の目的は看護実践力の習得であり,看護学教育での技術教育は実習の前段階に位置付けられる。山本利江氏(千葉大大学院)は基礎教育の立場から,車いすからベッドへの移動失敗時の授業場面を振り返りながら看護技術の習得過程を解説した。学習者による行為のポイントの自覚,教材を使用した鮮明な像の形成とその納得感が成功時の達成感を高め,学習者の主体性を喚起できるとした。確かな技術の習得には失敗を学びにつなげる過程が重要で,指導者が看護技術の要点に精通している度合いが大きな要因になると分析した。

 続いて,急性期病院で現任教育を行う伊藤智美氏(浦添総合病院)が登壇し,現場の取り組みを紹介した。2010年度診療報酬改定で新設された急性期看護補助体制加算などによる他職種との分担で,看護師による基礎的な看護技術の場の減少と指導力の低下,技術不足による医療事故増加の懸念が生じているという。そこで,侵襲性の高い看護技術はシミュレーション教育に加え,リフレクションを促す指導力の向上のために,看護師を基礎教育の演習指導に参加させる取り組みを導入。今後成果を上げていくには教育現場と臨床の協働が重要との見解を示した。

 阿部幸恵氏(東医大)は看護技術教育の有効な手法としてのシミュレーション教育を総括。臨床現場を模擬的に再現し,学習者が問題発見,解決した経験を仲間とともに振り返ることで,知識と技術の統合が図られると解説した。シミュレーション教育では状況に合わせたアセスメントのもと,個々の技術を実践していく。氏は特に,「正確な観察の習慣を付けることが重要」とし,基礎的な看護技術について看護師全員の技術の認定・質保証ができるシステムの構築を呼び掛けた。

今後も増加する社会人経験者への効果的な支援と教育とは

シンポジウムの模様
 厚労省は,2013年に157万人だった看護職員は,2025年に196~206万人必要と予想している。医療ニーズの増大やケアの多様化で看護職員への期待が高まる一方で,日本の18歳人口の減少傾向は続く。シンポジウム「社会人経験を有する看護学生の特性を活かした教育」(座長=日本看護学校協議会・池西静江氏,前那覇看護専門学校・垣花美智江氏)では,こうした背景から今後さらに増えると予想される,社会人経験を持つ看護学生・新人看護師への教育の在り方が議論された。

 初めに登壇した池西氏は日本看護学校協議会が会員校に実施した調査結果を報告。2016年度の調査では,405校の回答数のうち212校で社会人入試が実施されている。2008年度は113校だったことを踏まえ,氏は,「導入校数は右肩上がりに増している」と解説した。一方,看護系以外の大卒歴を持つ看護師1~3年目の人への調査結果(2015年度)では,学校に対して奨学金制度の充実化の要望,課題量の多さなどの指摘があったという。社会人の受け入れに際し,「看護師養成所における社会人経験者の受け入れ準備・支援のための指針」(厚労省)などを活用し,学生の背景を理解した上での支援を提言した。

 「社会人経験者」と言っても大卒・短大卒者,職務経験者,在家庭者と経歴はさまざまだ。2012年の開校以来,高校新卒者以外が入学者の約半数を占めるという草津看護専門学校の中川己代子氏は,学生の個別的背景に対応するため在学中に面接を重視する取り組みを発表。目標設定や振り返り,家族による支援,学習状況の確認などを行う定期的な面接の他,学習環境の変化や学習状況に応じて面接を実施しているという。これらの経験から,「教員は社会人経験者,新卒入学者を問わず,個人の強みを生かす意識を持ってかかわることが重要」との見解を述べた。

 管理者の立場から社会人経験を有する新人看護師への教育について発表したのは伊藤惠子氏(関西電力病院)。近年,社会人経験者も採用しているが,新人の離職者のうち社会人経験者の占める割合が高いことが課題だったという。そこで,2015年から厚労省の新人看護職員研修ガイドラインの徹底に加え,①プリセプターをクリニカルラダーに組み入れ,②看護部目標に新人教育を掲げるなど,看護部を挙げて屋根瓦方式の教育をめざした。その結果,新人離職率の低減と就労環境の見直しにつながった。2017年度は社会人経験のある新人看護師に社会人経験者のあるプリセプターを付け,共感を図るといった工夫を加えたところ,現在まで離職者はなく満足度も高いと成果を語った。氏は会場の多くを占める看護学校関係者に対して「基礎教育では看護職としての覚悟につながる動機付けを意識し,社会化への準備を支援してほしい」と締めくくった。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook