医学界新聞

寄稿

2013.12.16

【寄稿】

知っておかなければならない職業性皮膚疾患
ラテックスアレルギーの危険性と安全対策

矢上 晶子(藤田保健衛生大学医学部皮膚科学講座・准教授)


 ラテックスアレルギーは,天然ラテックス蛋白を含むゴム製品により誘発される即時型アレルギーである。本疾患は,1990年代から主にゴム手袋を利用する医療現場において患者が増加した。その後さまざまな対策が行われ,新規の患者は少なくなってきたが,現在でもラテックス製品による即時型アレルギーの症例は報告されており,今後もアレルギーの領域に限らず,各診療科,看護部等において啓発活動が必要な疾患である。

 特に医療従事者は,幅広い医療現場で本疾患に遭遇する可能性があるため,その臨床症状,アレルゲン,診断,食物との交叉反応性を理解し,予防対策,手袋の選択など"適切な医療安全対策"を行っていくことが求められている。医療従事者自身がハイリスクグループであることを認識し対応することも大切である。

 さらに,近年では,ラテックス製手袋および合成ゴムに含まれる手袋製品による遅延型アレルギー(接触皮膚炎)の報告もあり,職業性皮膚疾患としても注目されている。

アナフィラキシーショックに発展する危険も

 ラテックスアレルギーは,医療従事者の3-12%,一般の人の1-6%が罹患しているとされる。感染防御対策のため,医療現場において使い捨てのラテックス製手袋の使用が劇的に増加したことにより,手袋の製造法が一時的に変更されるなど,粗悪な(アレルギー性の高い蛋白質含有量が多い)手袋が市場に供給されたことが患者増加の要因とされている。

 そもそも,ラテックスとは,東南アジア地域で栽培されているHevea brasiliensis(パラゴムの木)の樹液である。採取された樹液を加工・形成することにより,手袋やゴム風船,各種医療用具などさまざまな製品が作り出される。これらの最終製品に残存する水溶性の蛋白質成分が抗原(アレルゲン)となる。

 通常,天然ゴム製品に接触してから数分以内に症状が出現する。接触部位の掻痒感や紅斑,蕁麻疹,鼻汁,喉の痒み,息苦しさ,咳,喘鳴などが誘発される。症例によってはアナフィラキシーショックにも発展する。

 ラテックスには250種類以上の蛋白質抗原が含まれているが,そのうち14種の蛋白質(Hev b 1-14)が,ラテックスの主要抗原として正式に命名・登録されている。天然ゴムを含むあらゆる製品がラテックスアレルギーの原因となり得るが,医療従事者においては,日常的に装着するゴム手袋がラテックスアレルギー発症の最大の原因であり,14種類の主要抗原の中でもHev b 6.02(hevein)が原因抗原とされている。

医療従事者は"ハイリスクグループ"

 天然ゴムを含む製品に曝露し続けていると,ラテックス抗原に感作されるリスクが高くなる。ラテックスアレルギーの"ハイリスクグループ"とされるのが,(1)ラテックス製手袋を頻繁に使用する医療従事者,(2)アトピー体質(アトピー性皮膚炎,アレルギー性気管支喘息,アレルギー性鼻炎,アレルギー性結膜炎など)を持つ者,(3)二分脊椎症を有する患者など,先天的な機能障害があるために繰り返しの手術や医療処置を必要とする者,(4)頻度は低いがラテックス製品製造業者などである。よって,看護師を含む医療従事者はハイリスクグループに属するため,ラテックスアレルギー患者への対応とともに,自身が感作されないように注意しなくてはならない。

 医療用具の素材は経時的に変化する。医療用具の代替品等について,日本ラテックスアレルギー研究会が発行している『ラテックスアレルギー安全対策ガイドライン2009』に詳細に記載されているので参照されたい1)

 問診や臨床症状のみで安易に"ラテックスアレルギー"と判断せず,臨床症状を正しく評価し,皮膚テストを行い診断する2)。患者は日常生活におけるラテックス製品の回避や手術,また食生活においても生涯にわたり注意が必要となるため,診断は正しく行われなければならない。

 ラテックスアレルギー患者の3-5割3)は,クリやバナナ,アボカド,キウイといった植物性食品を摂取した際に,即時型アレルギー反応を経験する。この現象は特に,「ラテックス-フルーツ症候群」と呼ばれ,果物や野菜に含まれる抗原とラテックス抗原との交叉反応性に起因している。特に上記4種類の食材については覚えておくとよい。

各医療機関での安全対策が必要

 医療施設におけるラテックスアレルギーの安全管理対策としては,ラテックスフリー手袋への全面的な切り替えが望ましいが,経済的に難しい面もあるだろう。そのため,溶出する蛋白質量の少ない"パウダーフリーラテックス製手袋"を選択することが重要かつ有効な対策である。よって,ラテックスアレルギーの新規発生を予防し,ラテックスアレルギー患者の症状誘発を防御するためには,通常の医療従事者はパウダーフリーラテックス製手袋を,ラテックスアレルギーの医療従事者はニトリル製手袋やクロロプレン製手袋,ビニール手袋など,天然ゴムラテックスを含まない代替品を使用することが勧められる。

 また,手術室などにおけるラテックス製品の確認,手術室と同時に一般病棟や外来でのラテックスアレルギー患者への対応については各医療機関において安全管理委員会などを設置し対策を行っていくことが望まれる。個々の製品におけるラテックス含有の有無は,前述の『ラテックスアレルギーガイドライン2009』を参照されたい。

 ラテックス含有の有無にかかわらず,ゴム手袋には通常,製造段階で加硫促進剤や老化防止剤などの化学物質が加えられる。医療従事者におけるアレルギー性接触皮膚炎では,その8割が手袋に含まれている加硫促進剤が原因であることが報告されており4),医療従事者におけるゴム手袋による接触皮膚炎は,ラテックスアレルギーと同様に職業性皮膚疾患としての対策も必要である。アレルギー性接触皮膚炎の原因検索にはパッチテストを用いるのが有用であり,パッチテストの実施が可能な施設は,日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会のウェブサイトに紹介されている(註1)。

 また,医療施設においてゴム手袋を購入する際の安全性の評価として,アレルギー性接触皮膚炎の対策には残留蛋白質量の測定,ラテックスアレルギーの対策には,残留ラテックス量,残留化学物質量の測定が挙げられる。これらに関しては関連機関のウェブサイトを参照されたい(註2)。

 ラテックスアレルギーおよびゴム手袋によるアレルギー性接触皮膚炎は「知っておかなければならない職業性皮膚疾患」として看護師をはじめ,医療従事者が広く認識していくための啓発活動が今後も必要である。医療従事者自身の発症を予防し,ラテックスアレルギー患者の受診に備え,各医療施設内において安全対策研修等を継続的に実施していくことを勧めたい。


1)日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会HPより,パッチテストが可能な施設一覧
2)残留タンパク質量の測定,残留化学物質量の測定機関に関するウェブサイト。ゴム製品の評価試験を依頼することができる(いずれも有料)。
 ・財団法人化学物質評価研究機構
 ・Guthrie Research Institute(米国)
 ・Fit Biotech社(フィンランド)

参考文献
1)赤澤晃,他.ラテックスアレルギー安全対策ガイドライン2009.協和企画 ; 2009.
2)松永佳世子.プリックテストのすすめ.日臨皮医誌.2000 ; 63 : 54-8.
3)矢上晶子,他.ラテックスーフルーツ症候群. J Visual Dermatology. 2008 ; 7(3) : 281-3.
4)Heese A, et al. Allergic and irritant reactions to rubber gloves in medical health services. Spectrum, diagnostic approach, and therapy. J Am Acad Dermatol. 1991 ; 25(5 Pt 1) : 831-9.


矢上晶子氏
1996年藤田保衛大医学部卒。2002年同大大学院博士課程修了。同大助手,講師を経て,07年国立成育医療研究センター研究所免疫アレルギー研究部へ2年間国内留学。11年より現職。専門はアトピー性皮膚炎,食物アレルギー,接触皮膚炎,ラテックスアレルギーなどアレルギー疾患全般の診療および研究を行っている。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook