医学界新聞

連載

2012.04.02

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第219回

医師が殺人罪に問われた理由

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2971号よりつづく

 2012年3月1日,ロサンゼルス郡地方検事局は,ローランド・ハイツ市の医師,シウイン・ツェン(42歳)を殺人容疑で逮捕した。患者3人が中毒死した理由は,ツェンが麻薬性鎮痛薬等を安易に処方したことにあるとして,その責任を問うたのである。これまで,同郡検事局が医師の処方責任を問う際に適用してきた法律は医事・薬事関連の法律に限られてきたのであるが,今回は,「殺人」という,とりわけ厳しい罪が適用されたのだった。

処方薬乱用による中毒死が漸増

 検事局が殺人の被害者とした3人はいずれも20代の男性であった。そのうちの1人,ジョーゼフ・ロベロ(死亡時21歳)はアリゾナ州立大学生だったが,「ツェンのところに行けば簡単に処方箋が手に入る」という評判を聞きつけて,2009年12月,わざわざアリゾナから車を運転してツェンのクリニックを「受診」したのだった。

 ロベロが中毒死したのは受診の9日後。友人の誕生日と卒業を祝うパーティーを主宰した後,醒めることのない眠りについたのだった。死後,血中から,アルコールとオキシコドン(麻薬性鎮痛薬)とアルプラゾラム(抗不安薬)が検出されたが,いずれも単独では「致死量」には達していなかった。それぞれは「安全域内」の量であったにもかかわらず,三者を混合したことで致死的結果を招いたのだった。

 母親のエイプリルによるとロベロは薬剤依存症ではなく,パーティー参加者に供する目的で薬剤を入手したというが,米国では,最近,処方薬・店頭販売薬を娯楽目的で服用するパーティーが流行って問題になっている(註1)。若年者が興味本位で使用する場合,薬剤の危険性に対する知識も乏しい上,「医師が処方する薬だから安全」という思い込みもあり,過剰投与や併用投与による中毒死が跡を絶たない(註2)。

 国立薬物乱用研究所(NIDA)によると,2010年に麻薬性鎮痛薬・鎮静薬等の処方薬を娯楽等治療以外の目的で使用した米国民の数は700万(全人口の2.7%)と見積もられている。さらに高校4年生(米国の高校は通常4年制)に限って見たとき,コデインは12人に1人,オキシコンチンは20人に1人に使用経験があるとされている。

 処方薬の乱用が蔓延するなか,過剰投与による中毒死も漸増。2008年の麻薬性鎮痛薬過剰投与による中毒死は約1万2000人に達し,コカイン(約4000人),ヘロイン(約2000人)等の違法ドラッグによる中毒死を大きく上回るようになっている(註3)。

合法ドラッグの売人に対する「一罰百戒」

 かくして,米国では,国家規模で見たとき,違法ドラッグよりも「合法」ドラッグの被害者のほうがはるかに多いのであるが,「合法」ドラッグの場合,その「売人」を罪に問うことは容易でない。違法ドラッグの場合,売人の罪を問おうと思ったら,大量所持や売買の現場を押さえればそれで済むのだが,処方薬の場合,処方した医師の罪を問うことは著しく難しいからである。

 今回逮捕されたツェン医師の場合,連邦麻薬取締局(DEA)の捜査が始まったのは2007年であったが,きっかけは「麻薬性鎮痛薬の処方件数が突出している」とする地域薬局からの通報であった(註4)。DEAは患者になりすました捜査官を何人も診察室に送り込むことで,ろくに問診・診察をせずに危険な薬剤を処方していた実態を暴き立てたのだが,2010年8月に家宅捜索を実施するまでには,3年に及ぶ辛抱強い捜査の積み重ねを要したのだった。

 家宅捜索が行われた時点で,少なくとも8人の「患者」の中毒死が判明していたが,DEAは,家宅捜索と同時にツェンの規制薬剤処方登録医の資格を取り消すことで,被害の拡大を防止した。一方,家宅捜索直後ロサンゼルスタイムズ紙の取材に答えたツェンは,処方は医学的な適応がある場合に限ったことを強調した上で,「患者がひと月分の量を1日で飲んだりすることまで責任を負えない」と弁明したのだった。

 「合法」ドラッグの場合,処方した医師を,医事・薬事関連法で罰することさえ容易でないのだが,今回,ロサンゼルス郡地方検事局は逮捕時判明分12人(うち3人を殺人として立件)という中毒死の多さを重視,「危険な処方を続ければ死者が出続けることは予見できたはず」として,「殺人罪」の適用に踏み切った。処方薬による中毒死が増え続ける現状を見据えた上で,「危険な処方をする医師は容赦しない」とする姿勢を明瞭にして「一罰百戒」の効果を狙ったことは疑いを入れない。有罪になった場合,ツェン医師は最長45年の刑に服することになるという。

つづく

註1:「ピル・パーティー」とか「ファーム・パーティ(pharmacology,pharmacyのpharm)」とかの呼称で呼ばれている。
註2:エイプリル・ロベロは,息子の死後,「全米反処方薬乱用協会」を組織して処方薬中毒の危険を啓蒙する活動を始めると同時に,司法当局に対して,ツェン医師の罪を問うよう働きかけた。
註3:2009年以後,米国では,薬剤中毒の死者数が交通事故の死者数を上回るようになっている。
註4:ツェンによる麻薬性鎮痛薬等の規制薬剤処方件数は,2007年からの3年間で2万7000件(1日平均25件)に達した。薬剤そのものを売るわけではないので,収入は基本的には「診察料」(ツェンの場合,1人55―75ドル)のみであり,利益を増やすためには件数を増やす以外に手がなかったのである。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook