医学界新聞

連載

2010.01.18

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第166回

米国肝移植ルールの公正さをめぐって(6)
ジョブズが使った裏技

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2860号よりつづく

前回までのあらすじ:マントルの肝移植後,米国では肝移植ルールの見直しが行われた。


 マントルの肝移植がきっかけとなってレシピエントの優先順位を決めるための新システムMELD(Model for End-Stage Liver Disease)が施行されるようになったことは,前回も述べたとおりである。

 しかし,MELDが導入された2002年以降,米国において肝移植をめぐるトラブルが皆無になったかというとそんなことはなく,その後も,肝移植の公正さが疑われる事件が相次いだ。

新ルール導入後も続く「特別扱い」疑惑

 例えば,2003年9月,ロサンゼルスのセント・ビンセント・メディカル・センターで,本来移植が行われるべき患者にではなく,待機順位52位と,はるかに下位の患者に移植が行われ問題となった。しかも,移植後,書類をねつ造,あたかも優先順位1位の患者に移植が行われたように装ったから悪質だった。

 さらに,日本でも報道されたことと思うが,山口組系暴力団後藤組組長・後藤忠正ら暴力団関係者4人がUCLAで肝移植を受けていた事実が2008年に明るみに出,問題となった。

 4人に移植が行われたのは,MELD導入前後にまたがる2001-04年の4年間。いずれも比較的短い待機期間の後に移植を受けることができたのだが,通常,ロサンゼルス地区では,3年以内の待機期間で移植を受けられる患者は34%に過ぎない上,移植を受けられずに亡くなる患者も毎年100人を超すと言われている。しかも,後藤組長など2人が移植直後UCLA外科部門に各10万ドルを寄付,「金で肝臓を買った」とする批判が噴出した()。

 ちなみに,『ジョンQ』は,デンゼル・ワシントン演じる父親が子どもに心臓移植を受けさせるために悪戦苦闘する様を描いた映画であるが,医師・病院が,「親に支払い能力がない」ことを理由に子どもを待機リストに載せるのを拒否することがストーリーの要となっている。実は,「支払い不能」を理由に待機リストに載せない行為は決して「絵空事」などではなく,現行ルール下ではまったく「合法」の行為とされている。日本の暴力団関係者が「金で肝臓を買った」かどうかの真偽はともかくとして,「金で臓器を買う」対極には,「お金がないと待機リストにも載せてもらえない」という悲惨な状況があるのである。

 さらに,暴力団関係者の肝移植をめぐっては,移植を実施したUCLA外科部長の役割も注目された。手術後日本に何度か「往診」しただけでなく,後藤組長が収監された際にも診察,「拘置生活に耐えられない」と,医学的理由から保釈を求める診断書を裁判所に提出したのである。後藤組長を「特別扱い」したとする批判に対し,外科部長は「私は患者を犯罪歴で差別するようなことはしない」と弁明した。

 ところで,米国政府は,原則として日本の暴力団関係者の入国を認めていない。ではなぜ後藤組長が入国できたのかというと,それは,FBIと情報提供について「取引」したからだとされている。

 後藤組長が肝移植を受けた後,稲川会・稲川裕紘会長がやはりUCLAでの肝移植を希望した。ロサンゼルスタイムズ紙によると,稲川会長もFBIに情報提供を申し出たのだが,ビザは発給されなかった。後藤組長がFBI との約束を反故にし,情報提供をしなかったことがたたったからだと言われている(稲川会長はその後オーストラリアで肝移植を受け,2005年に日本で死亡)。

 日本の暴力団関係者に肝移植を実施したことについて,UCLAは「何もルール違反はしていない」と開き直った。しかし,「移植はドナーの善意で成り立っている。ドナー・カードに署名した人が快く思うはずがない」と批判されたのは言うまでもない。

「宝くじ」を当てるには

 と,肝移植をめぐる「特別扱い」疑惑はMELD導入後も続いているのだが,本シリーズ冒頭で紹介したアップルCEOスティーブ・ジョブズの場合も,はたして特別扱いを受けたのだろうか?

 結論から先に言うと,特別扱いもなければ,ルール違反も一切なかったのだが,ジョブズは,移植を早く受けるための「裏技」を使っていたので説明しよう。

 注意深い読者は,ジョブズが移植を受けたのが,居住地のカリフォルニアではなくテネシー州であったことにお気づきになられたのではないだろうか。テネシー州は移植待ちの患者が少ないことで知られている上,米国の移植ルールは,患者が複数の地域で待機リストに名を載せることを禁止していないのである。

 というのも,たとえ複数の地域で登録したとしても,遠隔地でドナーが現れた場合,居住地から手術先の病院まで移植が可能な時間内に移動することは,通常,まず不可能だからである。しかし,ジョブズのように自家用ジェットを所有するような大金持ちの場合,全米のどこでドナーが現れようとも,数時間で手術地に移動することは容易である。彼らにとって,複数地域での登録は「宝くじに当たる確率を大幅に高める」手っ取り早い手段に過ぎないのである。

 後藤組長は「肝臓を金で買った」と批判されていると上述したが,ジョブズの場合,肝臓を直接金で買ったわけではないにしても,複数地域での登録という「裏技」が使えたという意味で,財力に物を言わせて移植を受けた事実に変わりはないのである。

つづく

:米国の保険に入っていない「無保険患者」に対する手術は割引なしの「定価での販売」なので,UCLA・執刀医にとっては診療報酬面からも大幅な収入増になったと言われている。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook