医学界新聞

2008.09.22

MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内


がん医療における
コミュニケーション・スキル DVD付
悪い知らせをどう伝えるか

内富 庸介,藤森 麻衣子 編

《評 者》宇都宮 宏子(京大病院地域ネットワーク医療部)

「バッド・ニュース」を次の「希望」へとつなげるために

 京大病院に「退院調整看護師」として着任し,この7月で7年目に入った。

 病院勤務を経て,在宅で訪問看護・ケアマネジャーを経験し,人は生活の場にいるからこそ,「生きる強さ」「人としての強さ」を発揮できることを実感した。家の力,地域の力,その中で生活者としての力,患者の強さを見て家族もまた力を発揮する。

 24時間体制の安全管理を強く求められる環境から,医療者のいない,家族も常時いない家に帰すとき,「医療提供をマネジメントすること」が当然必要だ。入院医療から在宅医療への移行支援においては,専門的な知識やコミュニケーション・スキルを持つことは当然として,チーム医療内で,患者・家族と,地域事業所との“調整力”も求められる。

 特にがん患者の支援は,依頼される患者数も多く,またほとんどの患者が「治療ができなくなった」「終末期」という,患者にとっては「悪い状態」に直面する時期に私たちは初めて会うことになる。

 私の在宅の経験では,病院に医療提供を望んでくる患者とは違う,「家の主人である利用者」と「“お邪魔します”と訪問する私たち」の関係のなかで,医療・看護を提供するためのコミュニケーション・スキルや,患者の“声なき叫び”に応えるためのスキルが必要であった。その経験を生かして,面談時の注意や配慮,そして何より,患者の感情表現に焦点を当てて共有する聞き方・話し方をこれまで重視してきた。

 そういった経験をしてきたなかで,この本に出会った。「患者が望むコミュニケーション」とはどのようなものか,国立がんセンター東病院での調査結果を踏まえて,「悪い知らせを伝えられる際の患者の意向要素」を,頭文字から“SHARE”として紹介している。

 さらには,米国で「悪い知らせ」を適切に伝えるための段階を踏んだ手順としてまとめられた「SPIKES」の紹介と,わが国での注意点も提示している。病棟の若い看護師やMSWたちに,コミュニケーションのコツを教えることに悩んでいた私にとって,この本は絶好のテキストになった。

 患者にとって悪い知らせを,どのように伝えるか。そこから患者・家族がまた「生きよう」と前を向くための支援が,退院支援だ。最期の瞬間まで,その人らしい時間を,人生を送れるように,残された家族が命を,魂をつなげるような生き方を患者・家族と一緒に考える。このプロセスこそが,何より退院支援のポイントであると考えている。

 ぜひこの本を,バッド・ニュースから次の希望につながるコミュニケーション・スキルの向上に役立ててほしい。

A5・頁152 定価2,940円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-00522-7


看護師のためのビジネススキル
組織人としての仕事のきほん

北浦 暁子,大串 正樹 著

《評 者》浦田 喜久子(日本赤十字社事業局看護部)

基本的な管理的技術を身に付けられる指南書

 この本は,まさしく題名の通り組織の中で仕事をするのに必要な基本的な管理的技術を身に付けることのできる指南書である。そして,スタッフ看護師,看護単位の管理者,また看護部長などトップマネジャーにも十分活用できるもので,それぞれが持っている知識に対応できる不思議な書物である。それは,この本には,自律した専門職業人として身に付けておくべき基礎能力として,「自己認識能力」,「思考力」,「対人力」に整理し説明されており,この3つの能力は,どこまでも奥が深いからである。人間にとって,自己を見つめること,思考力を深めること,コミュニケーション能力を高めることに限界はなく,読み手が現在持っている立場と経験によってそれぞれに内容の深さが読み取れる。

 この本の魅力は,なんと言っても簡潔明瞭な説明であり,ポイントを示し,理解を促す一言メッセージと図解である。使いやすく,技術が身に付くまで,何度でも手に取って繰り返し読みたくなる。理解し,実践(トライ)を重ねることによって基本スキルが修得できるものと期待できる。また,ブックガイドとして,随所に参考図書が紹介されているが,本の難易度が示されており,読み手が自分のレベルに応じて学びを発展させていくことができるような工夫がされていることもうれしいところである。

 ところで,組織は多くの人と協働して,その組織の目標に向かって働くものである。特に看護師は,多くの他職種と活動する。今や,医療を取り巻く環境は厳しく,経営的にも,医療・看護の質を維持・向上するにも大変困難な時期であり,病院のあり方や運用の仕方が問われている。そこで働く職員は,自分の役割だけを遂行するにとどまらず,チームとして医療を提供するべく多職種との連携をはかりながら職務を進めることが求められる。

 また,職員一人ひとりに,所属する組織がどの方向に進んでいるのかを知り,目標に向かって何をなすべきか,あるいは,委員会やプロジェクト活動など組織が効率的・効果的な運営をするためのメンバー/リーダーの役割が期待される。

 そして,大事なことは,このような期待される役割を果たすことを通して,組織人としての有効感を持て,やりがいを感じることができるのである。

 したがって,組織にとっても,看護師個人にとっても,基本のビジネススキルを身に付けることは必須である。看護師の方々,管理者の方々にもぜひこの本を活用していただきたい。特に,看護管理を学習中の方々には,本書を身近なテキスト/サブテキストとして活用することで,知識とともに看護管理実践力を身に付ける手助けになることと思う。

 大変シンプルにまとめてあるので,忙しい中にも,目の届く机の横に置きこの本のどこからでも開いて読めば,示唆を受ける内容が飛び込んでくる。しかしながら,シンプルな中に,深い内容が込められているので,一度はじっくり熟読されることをお薦めする。

B5・頁148 定価2,310円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-00538-8

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook