医学界新聞

連載

2008.02.11



連載
臨床医学航海術

第25回

  医学生へのアドバイス(9)

田中和豊(済生会福岡総合病院臨床教育部部長)


前回よりつづく

 臨床医学は大きな海に例えることができる。その海を航海することは至難の業である。吹きすさぶ嵐,荒れ狂う波,轟く雷……その航路は決して穏やかではない。そしてさらに現在この大海原には大きな変革が起こっている。この連載では,現在この大海原に起こっている変革を解説し,それに対して医学生や研修医はどのような準備をすれば,より安全に臨床医学の大海を航海できるのかを示したい。


 読解力に関連して,今回は学術誌を読むことについて考えてみたい。

人間としての基礎的技能
(1)読解力――読む
(2)記述力――書く
(3)聴覚理解力――聞く
(4)言語発表力――話す,プレゼンテーション力
(5)論理的思考能力――考える
(6)英語力
(7)体力
(8)芸術的感性――感じる
(9)コンピュータ力
(10)生活力
(11)心

学術誌
 “The New England Journal of Medicine(以下,NEJM)”を購読すると毎週1冊ずつ学術誌が送られてくる。また,学会に所属すると毎月1回学会誌が送られてくる。これらの学術誌や学会誌にすべて目を通している人はどれくらいいるであろうか?

 これらの学術誌や学会誌は少し読まないと大量にたまる。本棚に置いておくスペースなどとてもない。しかし,読んでいないのに捨てる気にもなれない。仕方がないから机の横に平積みにする。しかし,このたまった学術誌と学会誌はいつかどうにかしなければならない。古いものから一気に読むか,それとも,一気に捨てるか? このまま積んでおいたら天井まで届いてしまうかもしれない。

 仕方がない。一気に速読して読むか! 細かい内容などどうでもよい。書いてある内容だけわかればよいのだ。だから,要旨しか読まない論文もある。しかし,論文の中には重要なものもあるし,また,興味深い論文もある。これらの論文をどのようにして保存しておけばよいであろうか? 保存する論文をいちいちコピーしていたらとても時間がない。それに,コピーをしてもカラー印刷は白黒になってしまう。そんなとき,筆者はアメリカ留学時代に上司のAttending doctorが論文を学術誌からカッター・ナイフで切り取ってファイルに入れて保存していたのを思い出した。自分もこうやって論文を保存しよう!

 そこで,保存する論文を学術誌からカッター・ナイフで切り取り,それにパンチ穴を開けて直接ファイルして論文を保存することにした。こうすれば,カラー印刷もそのまま保存できる。

 しかし,この方法は実際やってみると結構大変であった。まず最初に必要なページをカッター・ナイフでまっすぐに切り取るという作業がなかなか難しい。まっすぐいかず斜めになってしまうこともあった。最後までカッター・ナイフで切りとれないときには最後の部分は引きちぎった。保存する論文が2つ連続して並んでいると,最初の論文の最後のページの参考文献の部分は裏面が2番目の論文の表紙になるので,コピーしなければならなかった。必要なページをやっと切り取ってもこれで終わりではなかった。それから,その論文にパンチで穴を開けて,分類科別にファイルの所定の位置に綴じるのである。このように論文を切り取り整理しファイルしておいたおかげで,必要な論文をすぐに取り出せたこともあるにはあった。しかし,切り取ってファイルした論文の大部分はほとんど二度と読むことはなかった。

 この愚直な努力の成果で,床から高く平積みされていた学術誌や学会誌はほとんどなくなった。送られてきた学術誌や学会誌は次の号が来るまでには目を通し必要な論文は切り取り,残りの部分は捨てたのである。

WEB読み
 しかし,あるとき捨てられた何冊もの学術誌と学会誌が床に平積みされているのを見て考えた。この学術誌や学会誌はいったいどれだけ地球の二酸化炭素濃度を上昇させて,ひいては地球の温暖化に寄与しているのであろうか?……と。読まれてから捨てられる学術誌や学会誌ならばよいが,一度たりとも開けられることなくそのまま捨てられる学会誌も少なくない。それならば,学会誌など全員に送付しなくてもよいはずである。必要な人だけに送付すべきである。

 そう思っていたときに,NEJMなどの主要な学術誌はインターネットのWEBで購読できるようになっていた。バック・ナンバーも図書館にいちいち行って必要な論文を探さなくても,自分の机の上でインターネットからアクセスして,検索可能になったのである。そのうえ,必要な論文はその雑誌を講読している人には,PDFでダウンロード可能になっていたのである!

 この便利な方法を知ってから筆者は学術誌の必要な論文をカッター・ナイフで切り取ってファイルして保存する方法を止めた。その代わりに,必要な論文をコンピュータでPDFでダウンロードして,そのファイルをコンピュータのメモリのファイルに保存するようにした。しかし,結局この方法も面倒であるので,今では興味深い論文のタイトルと学術誌,年月日などをワードにメモするだけにしている。そして,その論文がほんとうに必要になったときにインターネットでダウンロードして読むようにした。

 そこで,また考えた。こうやってインターネットで学術誌を読むのならば,そもそも定期的に送付されてくる紙媒体の学術誌などいらないではないか! 本でも雑誌でもそれが分厚いと読んだ気になるし,頭に入った気になる。しかし,実際にはそうではない。紙で読もうがWEBで読もうが所詮頭に入る知識など限られている。それならば,最初から紙で読まずにWEBで読めばよいではないか!

 調べてみると,学術誌は現在ではOnline購読といって,紙媒体なしのOnline購読では紙媒体とOnline購読の両方の場合よりも購読料が安いのである。それなら,この機会にWEBだけのOnline購読に変更しよう! 購読料も安くなり,かつ,何よりも定期的に送付されてくる紙媒体の学術誌や学会誌を削減することによって,不要な二酸化炭素を削減し,ひいては地球の温暖化防止に貢献することも可能になる。

 Online購読はインターネットを自らチェックしないと読むのを忘れてしまうと思うかもしれない。しかし,Online購読では親切なことに新刊の発行日にメールでその目次が送られてくるのである。これならインターネットをチェックし忘れることもない。

 こうして筆者は,論文を保存する余計な労力から解放されたという喜びと同時に,地球の温暖化防止に貢献しているという満足感を感じながら,現在ではWEBで論文を読んでいる。

次回につづく

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook