医学界新聞

寄稿

2007.01.22

  【寄稿】
イチロー君,スペインでも大活躍

高階經和(臨床心臓病学教育研究会理事長)


 私がプロジェクト・リーダーとして研究開発した心臓病患者シミュレータ「イチロー」(英文名:Simulator“K”)の研究論文が“CARDIOLOGY”(Vol. 88, No. 5., 1997)に発表されてから9年。イチローは,わが国のほとんどの大学医学部や医科大学に導入されるまでになった。

 昨年(2006年),スペインのバルセロナ大とマドリッド医大にもイチローが数台が導入されることになり,本プロジェクトのリーダーである私に対し,臨床医学指導者への研修を行ってほしい旨,依頼があった。マドリッド医大付属メナリニ医学教育研究所のドクター・ホルディ・アバド(Dr. Jordi Abad Sala)からの依頼を受けたのが7月はじめであり,3か月後にはスペインへと旅立つこととなった。

バルセロナへの旅

 10月7日正午に関西国際空港からエア・フランス251便で発ち,11時間50分後にパリ・シャルル・ドゴール空港に到着した。トランジットに約3時間を費やした後,パリを飛び発ったエア・フランスの機窓を通して,眼下に広がる宝石を散りばめたようなパリの街の明かり,優雅な曲線を描いてライトアップされたエッフェル塔の美しさに思わず見とれてしまった。1時間20分後にバルセロナ国際空港に到着した。

 空港でつかまえたタクシーの運転手はほとんど英語がわからない。乗ったときの「セナトール・ホテル,ポルファボーレ」(セナトールホテルまでお願いします),「シー・セニョール」(はい。旦那様),降りて料金を支払ったときの「グラシアス・ボエナス・ノチェス・セニョール」(有難う。お休みなさい,旦那様)といった挨拶が,彼と話した会話だった。

 翌朝の10月8日は日曜日。スペインでは店舗をはじめ,あらゆる営業が休みのようだ。午後にはやや時差も取れたので,ホテルからタクシーで10分のところにある,「サグラダ・ファミリア」(Sagrada Familia)を訪れた。1856年に既に初代建築家ピアールによって建築が開始されたこの有名な建築物は,彼の辞任によって1882年から若干31歳のガウディが引き継ぎ,その後43年間を掛けて正面部分を完成させたという。壮大なスケールの礼拝堂は,完成まで向こう100年はかかるという,想像を遥かに超えたスケールで現在も建築中だ(写真1)。

優秀な参加者からの数々の質問に答える

 10月9日,バルセロナ大病院の「サン・パン病院」で正午から午後6時まで,研修講義を行った。この病院の正面玄関もガウディの建築によるもの。広大な病院も中世の面影を残す立派な建物であった。2階にある研修室は約30人が入れる部屋で,そこにイチローが既に設置されていた。私にとっては久し振りに息子と再会した気分である。

 研修参加者は約20名の指導医が中心であったが,約半数が女性のドクターや学生であり,バルセロナの4つの病院からそれぞれ研修のために参加していた。

 自己紹介を兼ね,スペイン語で挨拶をしたのち,参加者の緊張を解すために英語でジョークを言った。その途端,皆の表情が笑顔に変わり,大きな声で笑ってくれた。すっかり気分の良くなった私は「心臓病シミュレータによる臨床手技の教育効果」について,パワーポイントを使いながら,イチロー開発に至る研究の過程や,9年間に行った約1500名の参加者の研修効果についてスライドで説明し,約1時間半の講義を行った(写真2)。

 休憩を挟んで,午後6時まで正常の頚静脈波の診方から,頚動脈と橈骨動脈における脈波伝播速度の差を自分の頚動脈と橈骨動脈で体験させることが,医学生に対しては一番良い方法であることを話した。私は正常症例から始まり,各心疾患を参加者全員が診察をすることができるように時間を取って指導していった。今回の研修の参加者は,みな真剣な面持ちで私の研修指導の方法を短時間内に学ぼうとしていることが感じられ,私も特別な気持ちで臨むことができた。

 彼らの中には,正常呼吸分裂で「呼気でも僅かなII音分裂が聴こえる」と機械的ズレをも指摘したドクターがいた。私は率直に彼の指摘を認め,シミュレータの下部の呼吸圧調整が必要であることを伝えた。さまざまな症例についての私の臨床経験や,口真似による「心音擬音法」を紹介すると,一緒に仕事を手伝ってくれたイギリス人のMr. Alan Morrissey(彼は1969年からスペインに住んでいる)が,「プロフェッサー・タカシナがおられたら,イチローは要りませんね」と冗談を言ったので,参加者のドクターたちも笑いながら頷いていた。

 一人の循環器専門医が「各疾患についてもさまざまな違った心雑音を示す症例があるので,それはこのシミュレータで再現することができるか?」と聞いた。私は「それは可能だが,現在の段階では初心者のための教育機器として,あまり複雑な症例はインプットしていない」と答え,彼も「そうだろうね。教育では初めから複雑なケースを教えるとかえってわからなくなるからね」と私の説明に納得したようである。

 こうしてバルセロナでの研修講義は無事終わった。われわれはMedical Simulator,S. A.のスタッフとともに,午後10時の飛行機でマドリッドに飛んだ。1時間の飛行の後にマドリッドに着き,午後11時半にホテルに入った。

一路,マドリッドへ

 翌10日の午後6時から,マドリッド医大で女性の病理学者であるゴンサレス学長が挨拶を行い,主催者であるドクター・アバド,Medical Simulator S. A.のエドワルド・クローサス氏の後,私がスペイン語で挨拶をしたが,会場から拍手が起こった。2か月掛かって覚えたスペイン語が報われた。

 「イチロー」を前にして,私がかねて提唱している「臨床における3つの言葉」,すなわち「日常語・身体語・臓器語」の重要性について1時間,英語で講演したが,30名の参加者は熱心に私の話を聞いてくれた。

 講演を終え,私は今回の講演旅行に際してご協力いただいたエドワルド・クローサス氏にスペイン語の感謝状を贈った(同文の感謝状を私は京都科学の片山英伸社長にも日本に帰ってから贈った)。

 何よりも驚いたのは,ゴンサレス学長が最後まで私の話を聴き,そして「イチロー」を診察し,最後にマドリッド医科大学の紋章の入ったバッチを私の胸に付けていただいたことである。その後,彼女の「エコープシィ」という新しいエコーを使った病理研究法を紹介したCDと,スペインの病理学者を紹介した本を贈っていただいた。また,ゴンサレス学長付きのドクターから「再び,マドリッド医科大学にお出でいただきたい」との招聘を受けたことは望外の喜びであった。

 こうして,バルセロナとマドリッドでの講演が無事に終わり,10月12日にはバルセロナからパリ経由で帰国の途に就いたが,今回の旅では現地でお世話になった,同大学付属教育研究所のドクター・アバド,Simulator S. A.のスタッフの方々をはじめ,京都科学の遠藤陽子氏にも感謝の意を表したい。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook